« 久々のピーマン肉詰め … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 替玉せずに焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »

東北のホヤで広島の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

ほや刺身


 土曜日なのでハシゴ酒。

 「すっぴん酒場」に続く2軒めは、都立家政の「竹よし」だ。

 6席だけのカウンターは満員で、後方のテーブル席でスタートした。

 今日の手伝いは、リエちゃん。

 ここ「竹よし」は月曜が定休日で、火曜と水曜はマスターひとりで営業、木曜はナオちゃん、金曜はチクちゃん、土曜はリエちゃんが手伝いに入る。日曜は週替わりで誰かが手伝っている。

 この手伝いの状況や、季節の酒肴の情報は、チクちゃんが書いている「竹よし便り。」でご確認ください。

 さて飲みもの。

 ここは一升瓶から注いでくれる冷酒1合が、その時々の仕入れにもよるが、「酔鯨」(500円)、「越乃寒梅」(750円)、「魚沼」(550円)、「剣菱」(500円)、「浦霞」(500円)などと並んでいるほか、300ml瓶の冷酒も「高清水」(600円)、「澤乃井」(650円)、「菊正宗 大吟醸」(750円)、「賀茂鶴」(650円)とそろっている。さらには燗酒が「菊正宗」(1合350円)。

 焼酎はレモンサワー、ウーロン割り、お茶割り、水割り、そば茶割りがそれぞれ350円で、ホッピーはセット500円・ソト300円・ナカ250円。ボトルは「神の河」(2,800円)、「いいちこ」(2,000円)、「本芋」(2,000円)、「金宮」(1,800円)。

 ビールは各銘柄の中瓶が500円だ。

 料理のほうは、日々の仕入れによってホワイトボードに手書きされるが、刺身盛り合せ(1,000円)や、刺身(小)盛り合せ(650円)、スタミナ六品(まぐろ、ねぎ、山芋、おくら、納豆、玉子)(600円)、つぶうに(400円)、酢の物(500円)、イカ塩辛(350円)などは、ほぼ定番のメニューとして、いつも登場している。

 今日のメニューに「ほや」(650円)があるのを発見し、つまみはこれに決定。

 それに合わせる日本酒を、ホヤとほぼ同郷の「浦霞」にするか、それとも広島の「賀茂鶴」にするか。ちょっと迷って、あえて広島の酒を選んでみた。

 すぐに出してくれる「賀茂鶴」をチビチビとやりながら待つうちに、カウンター席も空いて、そちらに移動。そこへホヤもできてきた。

 ホヤというと、キュウリと一緒に酢の物にして出してくれるお店が多いが、ここでは、さっくりと切り分けたホヤを、シンプルに刺身で出してくれる。

 特筆すべきは、ホヤの中の水(=ホヤ水)も、小さいグラスに入れて一緒に出してくれるところ。

 ホヤ刺身は醤油で食べてもうまいんだけど、このホヤ水につけて食べるのもいいのだ。

 ックゥ~~ッ。冷酒も進むねぇ!

 店に来たのが午後10時前だったので、1時間半ほどで閉店時刻(午後11時半)になってしまった。

 今夜のお勘定は1,300円。どうもごちそうさま。

Img_0641b Img_0645b Img_0646b
「賀茂鶴」300ml瓶 / ホヤは醤油で食べてもうまいが / ホヤ水で食べるのもいい

店情報前回

《平成30(2018)年6月30日(土)の記録》

| |

« 久々のピーマン肉詰め … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 替玉せずに焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北のホヤで広島の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 新時代の創始者と深酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 阿佐ヶ谷「スタミナ苑」をあとに、自宅に帰る家族と別れ、ひとり都立家政の「竹よし」へと向かう。 「こんばんは」  と入った店内には店主と、手伝いのチクちゃん。  そしてなんと、何人かのお客さんたちが並んでる客席には、「秋元屋」の店主・秋元宏之(あきもと・ひろゆき)さんもいる!  みんながちょっとずつずれてくれて、秋元さんのとなりに座ることができた。  さっそく「サッポロラガービール中瓶」(500円... [続きを読む]

受信: 2018.09.20 07:00

« 久々のピーマン肉詰め … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 替玉せずに焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »