« 〔コラム〕下関駅の「ふく天うどん」、小倉駅の「かしわうどん」 | トップページ | 今夜も野毛でハシゴ酒 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)他 »

夏だけのお楽しみ枝豆 … 立呑み「やきや」(荻窪)

枝豆&ホッピー


 下関から帰ってきて、会社での仕事を終えた後、やって来たのは荻窪「やきや」だ。

 地方への出張から帰ってくると、「やきや」で八戸のイカを食べるか、もつ焼き屋に行くか。どちらかに決まってる。

 八戸出張の場合以外は、どちらも地方ではあまり食べられないもんねぇ。

 イカを食べる気分満載で「やきや」に入ると、なんと! カウンター上に枝豆が置かれているではありませんか。

 「やきや」の冬だけの名物が「いか大根」(250円)ならば、夏だけの名物がこの「枝豆」(170円)。とても短い間しか登場しないのだ。

 そんなわけで、今日はホッピー(320円)と枝豆からスタートした。

 この枝豆の鮮度が高く、ものすごくコクがあってうまいんだなぁ。

 豆の種類が普通の枝豆とは違うんだろうか?

 ナカ(160円)をおかわりして、ホッピー1.5杯分ぐらいまで、この枝豆1品で十分だった。

 2品めのつまみは、「げそ揚げ」(200円)の『タレかけ』。

 「げそ揚げ」に、売り切れた後の「珍味わたあえ」のタレをかけてもらうという、オプション・オーダーだ。

 「げそ揚げ」だけでも十分に旨みがあるところに、タレが加わると、もう最強だ。

 八戸のイカには、日本酒がずばりと合いそうだけど、ここに来ると、いつもホッピーを飲んでしまうのは、この店のつまみ類のコクの強さのせいなんだろうな。

 つまみもコクが強くて、飲みものもコクが強いのでは、しんどくなってしまう。

 コクの強いつまみには、すっきりと淡泊なホッピーがちょうどいのだ。

 この「げそ揚げ・タレかけ」で、これまた1.5杯ぐらいのホッピーを飲んで、4杯めとなるナカをもらうと同時に、「自家製塩辛」(200円)を注文した。

 「やきや」に来たら、やっぱり塩辛も食べたいからねぇ。

 ゆっくりと2時間弱の立ち飲みタイム。今夜のお勘定は1,370円でした。

 どうもごちそうさま。

(お詫び) せっかくのこの時季だけの「やきや」の枝豆なのに、ブログに載せるのが遅くなってしまったせいで、今シーズンの枝豆は、9月1日(土)をもって、荻窪店、中野店ともに終了してしまいました。この記事を見て、『「やきや」の枝豆を食べてみよう!』と思った方。ごめんなさい。次にいただけるのは来年の7月下旬となります。

Img_1316a Img_1314a Img_1315a
立呑み「やきや」 / げそ揚げ(タレかけ) / 自家製塩辛

店情報前回

《平成30(2018)年7月26日(木)の記録》

| |

« 〔コラム〕下関駅の「ふく天うどん」、小倉駅の「かしわうどん」 | トップページ | 今夜も野毛でハシゴ酒 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏だけのお楽しみ枝豆 … 立呑み「やきや」(荻窪):

» カイト君のイカゲソ焼 … 立呑み「やきや」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 会社を出るのがいつもよりちょっと遅くなり、「やきや」到着は7時前。  今日も店内はいっぱいながら、一番奥の立ち飲みテーブルが空いているのが見えたので、一番奥に進む。このところ、ここで飲むことが多い。  ホッピー(320円)を注文し、つまみは季節の「枝豆」(200円)。これまでは夏場でもないことが多かったので、あるうちに食べておかなきゃね。  ナカ(160円)をもらって、「いかみみ焼」(200円)... [続きを読む]

受信: 2018.09.07 07:28

« 〔コラム〕下関駅の「ふく天うどん」、小倉駅の「かしわうどん」 | トップページ | 今夜も野毛でハシゴ酒 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)他 »