« 限定!和牛リブロース … 炭火焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | いか刺身をワタ醤油で … 立呑み「やきや」(荻窪) »

新時代の創始者と深酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

今宵の面々


 阿佐ヶ谷「スタミナ苑」をあとに、自宅に帰る家族と別れ、ひとり都立家政の「竹よし」へと向かう。

「こんばんは」

 と入った店内には店主と、手伝いのチクちゃん

 そしてなんと、何人かのお客さんたちが並んでる客席には、「秋元屋」の店主・秋元宏之あきもと・ひろゆきさんもいる!

 みんながちょっとずつずれてくれて、秋元さんのとなりに座ることができた。

 さっそく「サッポロラガービール中瓶」(500円)をもらって、最初のつまみはチクちゃん手作りの「豆もやし」(150円)だ。

 秋元さんと初めてお会いしたのは、今から15年前。2003(平成15)年8月に開催された「川名」でのオフ会のときだった。(参考:オフ会前の掲示板でのやり取りの一部

「もつ焼き屋や大衆酒場が大好きで、自分でも『もつ焼きの専門店』を始めようと思っています」

 自己紹介のときに、そうおっしゃっていた秋元さんは、翌2004(平成16)年1月30日に、野方に「秋元屋」をオープンした。カウンター15席だけの小さいお店(現在の本店左側の、コの字カウンターの部分のみ)だった。

 秋元さんは、わらびの「喜よし」の味噌ダレにほれ込んで、ここで修業をしたあと、「秋元屋」を開店した。

 今は当たり前のようになった、味噌ダレのもつ焼きだけど、14年前の都内では当たり前ではなかった。

 もつ焼きの味付けというと、タレか塩だけ。

 しかも塩焼きは、新鮮なもつを仕入れることができる店でしか出してくれなかった。

 塩焼きは、においをごまかすことができないので、鮮度の高いもつじゃないとダメだったんだろうなぁ。

 だから私も当時は、もつ焼きを塩でいただくのがつうであるかのように思い込んでいた。

「もつ焼きが好きな人は、やっぱり塩焼きなんでしょうけどね。ま、試してみてください」

 と秋元さんが出してくれたのは、シロとテッポウの味噌焼きだった。

 この味噌焼きが、タレ焼きのように甘くもなく、塩焼きのようにシンプルでもなく。ちょっとだけピリ辛なのが、とても新鮮な味わいだったなぁ。

 今は「秋元屋」出身の、いわゆる『秋元系』と言われるもつ焼き屋さんが増えたので、味噌焼きも当たり前のようになってきた。

 しかも、お客さんたちは、味噌焼きが美味いから味噌焼きを選ぶ。

 「秋元屋」の開店と、もつの味噌焼き時代の到来は、『これまでになかった新しい時代を作った』と言っていい、とてもエポックメーキングな出来事だったのだ。

 そんな懐かしい話に花を咲かせながら、飲みものは「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」(300ml瓶、650円)に切り替え、つまみには「小あじから揚」(600円)を揚げてもらう。

 秋元さんと、同じく野方の「すっぴん酒場」店主・徳宿克治とくしゅく・かつじさん、そして私はほぼ同じ年の生まれ。(秋元さんと私は同じ学年で、早生まれの私と、1学年下の徳宿さんとは生まれた年が同じ。)

 だから、秋元さんや徳宿さんが、がんばっている姿を拝見すると、自分もがんばらなきゃ! とパワーを注入してもらえるのだ。

 日曜日だから、早めに切り上げなきゃと思うんだけれど、秋元さんとの話も弾んでついついもう1本、「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」をもらい、「子持ちこんぶ」(450円)も追加する。

 秋元さんとお酒を飲みかわしながら、じっくりと話をさせていただくのは、本当に久しぶりだ。(「秋元屋」に伺うときには、私は飲んでるけど、秋元さんご自身は飲んでないですもんねぇ。)

 気がつくともう午後11時。そろそろお開きとしますか。

 お勘定は3,000円なり。

 あぁ、楽しかった。どうもごちそうさま。

Img_1695b Img_1696b Img_1697b
「竹よし」 / サッポロラガービール(赤星) / チクちゃんの豆もやし

Img_1699b Img_1700b Img_1702b
小あじから揚 / 賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸 / 子持ちこんぶ

店情報前回

《平成30(2018)年8月19日(日)の記録》

| |

« 限定!和牛リブロース … 炭火焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | いか刺身をワタ醤油で … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新時代の創始者と深酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 金曜日の夜はハシゴ酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」を出て、歩くこと12分(1km)ほど。  となり駅、都立家政の「竹よし」に到着だ。  さっそく「赤星(サッポロラガービール中瓶)」(500円)をもらって、「刺身小盛り合わせ」(650円)を注文する。  今日の「刺身小盛り合わせ」は、マグロ、タイ、カンパチ、真イカの4点盛り。「小」と言いつつも、そのボリュームはたっぷりだ。  以前(2017年3月まで)は、通勤経路が西武新宿線だった... [続きを読む]

受信: 2019.01.12 12:28

« 限定!和牛リブロース … 炭火焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | いか刺身をワタ醤油で … 立呑み「やきや」(荻窪) »