« ハイボールは8タンで … サントリーバー「露口(つゆぐち)」(松山) | トップページ | 久々のタン塩がうまい … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

高い料理はたのむべし … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)

うなぎ蒲焼


 会社帰りに「川名」にやってきた。

 飲みものとして「ホッピー赤」(411円)を注文すると、今日のお通し(サービス)は2切れのオレンジだ。

 ちなみに「ホッピー赤」というのは、ほかの店で言うところの白ホッピーのこと。

 瓶入りホッピーの王冠の色が、白ホッピーは赤で、黒ホッピーは黒いのだ。

 この王冠の色の違いで、「川名」の場合は、「赤ホッピー」、「黒ホッピー」と呼んでいる。

 ホッピーの瓶は黒くて、外から見るだけでは白ホッピーなのか、黒ホッピーなのかの見分けが難しい。

 その見分けをつけるための唯一の指標と言っていいのが、この王冠の色なんですね。(→王冠の違いが判るブログ記事

 さて、つまみ。

 何にしようかな、と日替りのメニューボードを見てみると、「まぐろブツ」(346円)、「かつおタタキ」(432円)、「昆布しめさば」(432円)などの刺身類に混ざって、「うなぎ蒲焼」(756円)というのが並んでる!

 ほとんどの料理が519円(480円+税)以下という「川名」のメニューの中で、「うなぎ蒲焼」の756円というのは、ひときわ高い!

 過去の経験から言って、こういうときは「絶対にたのむべし!」なのだ。

 日々、値段が安い良品を求めて奔走している店主(マスター)が見つけてきた逸品に違いない。

 ほかの料理の値段とのバランスから、これ以上の値段にはできないという判断から、756円という価格設定になったに違いない。

 さっそくその「うなぎ蒲焼」を注文すると、出てきた「うなぎ蒲焼」は、うなぎの半身分。頭の側だ。そしてその身の厚いこと!

 そして、予想どおり美味いっ!

 ちなみに過去には、タラバガニが840円で出されたこともありましたからねぇ。

 「焼酎のみ(なか)」(368円)をもらって、2品めのつまみは「いか丸ボイル」(432円)だ。

 なにしろ、荻窪「やきや」がお盆休み中(2018年は8月11~19日がお盆休み)で、身体が『イカ不足』気味なのだ。

 〆に、サービスで果物盛り合わせを出してくれたんだけど、写真を撮り忘れた。

 1時間半ほど楽しんで、今日のお勘定は席料(108円)も加わって、2,075円でした。どうもごちそうさま。

Img_1641a Img_1643a Img_1644a
「川名」 / ホッピー赤 / お通し(サービス)のオレンジ

Img_1647a Img_1651a Img_1653a
日替りのメニューボード / うなぎ蒲焼 / いか丸ボイル

店情報前回

《平成30(2018)年8月15日(水)の記録》

| |

« ハイボールは8タンで … サントリーバー「露口(つゆぐち)」(松山) | トップページ | 久々のタン塩がうまい … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高い料理はたのむべし … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷):

» ガツ酢でレモンサワー … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) [居酒屋礼賛]
 会社の会議室で飲んだあと、阿佐ヶ谷駅に到着したのは午後8時過ぎ。  酔い覚ましもかねて、阿佐ヶ谷駅から旧・中杉通り(松山通り商店街)をトコトコと歩いて帰る。  この道沿いには、酒場が多いので、その様子をながめるのもまた楽しみなのだ。  「川名」の前に来ると、ちょうど店頭で店主が焼き鳥を焼いている。 「こんばんは」  と声をかけて、そのまま吸い込まれるように店内へ。  さっそく「生グレープフルーツ... [続きを読む]

受信: 2018.10.06 07:42

« ハイボールは8タンで … サントリーバー「露口(つゆぐち)」(松山) | トップページ | 久々のタン塩がうまい … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »