« 姉妹店でも違いもある … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | レバはネギ塩&生姜で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »

今季初のらっきょう漬 … やきとん「すっぴん酒場」(野方)

らっきょう


 土曜日の今日は、運動もかねて散歩を楽しみつつ、「すっぴん酒場」へとやって来た。

 店に着いたのは午後4時45分。

 午後4時に開店する店内には、すでに何人かのお客さんが入っていて、大常連のS藤さんも奥のほうで立ち飲んでいる。

 私もそのS藤さんのとなりに立って「黒ホッピー」(450円)をもらうと、今日のお通し(100円)はポテトサラダだ。

 そして1品めのつまみとして「らっきょう」(100円)をもらう。

 この「らっきょう」の仕込みを行ったころ(6月)に、「7月24日ごろ、食べられるようになるよ!」と教えてもらって楽しみにしてたんだけれど、ちょうどそのときに下関への出張が入ってしまった。

 そんなわけで、それから十日遅れぐらいの今日、やっと今シーズン初の「らっきょう」と出会うことができたのでした。

 甘酢漬けなんだけど、ぐんと甘みをおさえたこの味付けが、ほんとに呑兵衛向けなんだよなぁ。うましっ!

「8月いっぱいぐらいまではあると思うよ」

 とママさん。ここの「らっきょう」もシーズンのうちに、なるべくたくさん食べておきたい一品なのでした。(その後の情報:9月7日に「すっぴん酒場」を訪問した時点で、まだ少し「らっきょう」が残ってました。9月中頃までは大丈夫かな。)

 ナカ(250円)をもらったところで、店主から、「焼きもの、いいですよ」と声がかかる。

 「すっぴん酒場」の開店時刻は午後4時ながら、そこから炭火をおこし始めるので、炭火の準備が整うのは5時ごろになるのだ。

 でも常連さんたちは、少しでも早く飲み始めたいのか、まだ焼きものはできないということを知りながらも、午後4時になるとやって来て、焼きもの以外のつまみで飲み始めちゃうんですねぇ。

 私の焼きものの注文は、いつものように「れば」「しろ」「ちれ」(各100円)である。

 いろいろなものを食べたいと思うんだけれど、この3品は絶対にはずせない。この3品をいただいてから、他の焼きものへと進むのでした。

 なにしろ今日は早い時間に店に入ったので、まだ売り切れは出てない。3杯めとなるナカをおかわりして、早めに売り切れる「ピーマン肉詰」(200円)を焼いてもらう。

 そして最後、4杯めのナカをもらって、〆は「れんこん」(150円)にした。

 「れんこん」は下茹でしたレンコンの穴にツクネを詰め込んだもの。穴の中だけではなくて、レンコンの表面にも少しツクネが盛られている。

 レンコンのコリッとした食感と、ツクネの旨みのバランスがいいのだ。

 ゆっくりと2時間ほど立ち飲んで、キャッシュ・オン・デリバリー(品物と引き換え払い)での支払合計は2,050円でした。どうもごちそうさま。

Img_1416a Img_1417a Img_1420a
「すっぴん酒場」 / 黒ホッピー&お通し(ポテトサラダ) / らっきょう

Img_1422a Img_1424a Img_1426a
れば(タレ) / しろ(タレ) / チレ(塩)

Img_1427a Img_1429a Img_1434a
焼き台に向かう店主 / ピーマン肉詰 / れんこん

店情報前回

《平成30(2018)年8月4日(土)の記録》

| |

« 姉妹店でも違いもある … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | レバはネギ塩&生姜で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今季初のらっきょう漬 … やきとん「すっぴん酒場」(野方):

» 久々のタン塩がうまい … やきとん「すっぴん酒場」(野方) [居酒屋礼賛]
 今の職場は紀尾井町。「ホテルニューオータニ(東京)」のすぐ横にある。  山手線のど真ん中という、とっても交通の便がいいところにあるんだけれど、実は職場のみんなで飲むには、なんだか都合が悪い。  なぜか。  交通の便が良すぎて、みんなの最寄り駅が合わないのである。  中央線を利用する私にとっては、最寄り駅はJR四ツ谷駅なんだけど、池袋から先の埼玉方面から通ってる人たちは麹町駅(東京メトロ有楽町線)... [続きを読む]

受信: 2018.09.18 07:04

« 姉妹店でも違いもある … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | レバはネギ塩&生姜で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »