ふく料理には安岡ねぎ … 「旬楽館(しゅんらくかん)」(下関)
下関と言えば「ふぐ」。ご当地では「ふぐ」のことは、「ふく(=福)」と呼ぶ。
その「ふく」につきものなのが、下関市安岡地区でとれる小ネギ、「安岡ねぎ」なんだって。
冒頭の写真で、「ふく雑炊」の上にかけられているネギが、その「安岡ねぎ」である。
米粒の大きさと比較してみてください。ものすごく小さいでしょう!
今夜いただいた「ふく」のコース(8,500円)では、「ふく煮こごり」、「とらふく菊盛」、「とらふく唐揚げ」、「ふくみぞれ煮」、「ふくちり鍋」、そのちり鍋のあと「ふく雑炊」、そして最後に季節の果物という7品が出された。
そして「とらふく菊盛」にも、やっぱり「安岡ねぎ」が付いてくる。
コースで出てきた料理は、いずれもとっても美味しかったんだけど、中でも「とらふく唐揚げ」が美味しかったなぁ。
飲みものは、乾杯の「生ビール(中)」(600円)から始まって、すぐに「ふくひれ酒」(850円)に移行。
この「ふくひれ酒」の、香ばしさと旨み! すばらしいね。
「ふくひれ酒」を2杯ほどいただいたあと、「せっかくだから、地元・山口の地酒もぜひ」というオススメにしたがって、「山口銘酒・利き酒セット」(1,300円)をいただく。
出てきたのは、「東洋美人」、「獺祭」、「貴」の3点セット。そうかぁ。「獺祭」も山口のお酒でしたねぇ。
「我々は『五橋』をよく飲むんですよ」
出張先の会社の、お酒好きの方がそう教えてくれたので、その「五橋」(300ml瓶、1,300円)もいただいた。
「五橋」は、岩国(山口県)の地酒。魚介類に合う酒として製造されたんだそうな。
「名物にうまいものなし」なんて言葉もありますが、下関の名物「ふく」はうまいっ! そして日本酒もうまいっ! 値段はちょっと高いけどね……。
大満足、大満腹の夜となりました。どうもごちそうさま。
「旬楽館」 / ふくコース(公式写真) / ふく煮こごり(公式写真)
とらふく菊盛(公式写真) / とらふく唐揚げ(公式写真) / 山口銘酒「利き酒セット」など
・店情報
(次回)19.12.28 とらふくコースで満腹 … 「旬楽館(しゅんらくかん)」(下関)
| 固定リンク | 0
コメント