« ガツ酢でレモンサワー … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

いか刺身を生姜醤油で … 立呑み「やきや」(荻窪)

いか刺身(生姜)


 会社の帰り道にいつもの「やきや」。

 自分にしてみると、けっこう足しげく通ってるんだけれど、この店の常連さん達には全くかなわない。

 なにしろ、ほとんどの常連さんが毎日、必ずやって来るんだから!

 私のように週に1~2回程度だと、他の常連さん達からは、『ときどき来るおじさん』ぐらいにしか見えてないんだろうなぁ。

 今日はカウンターの中央部が空いていて、久しぶりにカウンターのど真ん中に立つことができた。

 ちょうど目の前に、「げそ揚げ」がスタンバイされているバットが置かれている。

 まずは「ホッピー」(320円)をもらって、つまみは「珍味わたあえ」(200円)からスタートする。

 「ホッピー」は、セット(ソト+ナカ)が320円で、ナカが160円。

 ちょっとだけ濃い目にホッピーを作ると、ソト1・ナカ4でちょうどとなる。

 これで合計800円だから、1杯あたりは200円となる。

 そして、イカ料理がほぼ200円均一なので、私のようにホッピー1杯ごとに、順に1品ずつ注文しても、4杯と4品で1,600円で済むのである。

 この安さと、出されるもののクオリティの高さが、「やきや」の大人気の理由だ。

 私はいつも4杯と4品ぐらいだが、まわりを見ていると2杯と2品で千円前後の支払いで帰るお客さんが多いようだ。

 2杯めとなるナカをもらって、2品めのつまみは「げそわさ」(200円)をもらう。

 この「げそわさ」のワサビを、「珍味わたあえ」の残りダレに溶きいれて、それを醤油代わりに「げそわさ」をいただくのだ。

 わたダレの甘みと、ワサビのピリッと感が、絶妙な対比を生み出して、醤油にはない旨さで、「げそわさ」などの刺身類の味わいを盛り立ててくれる。

 3杯めには「いか刺身」(200円)。これをワサビではなく、生姜でいただいた。

 もともと「いか刺身」はワサビが標準だったんだけど、常連さんの一人が、「ワサビの代わりに『いかしょうが棒』に添えられる、おろし生姜を付けてくれ」という注文をしたことをきっかけに、『生姜で』というお客さんが増えてきたようだ。

 だから、「いかしょうが棒」がメニューになかった中野店には、『生姜で』というオプションはなかった。(現在は、中野店のイカ料理は休止中です。)

 しかしこの「いか刺身」と生姜醤油。実にすばらしい相性ですねぇ。

 そして最後の4杯め。ここでやっと、ずっと目の前に置かれていた「げそ揚げ」(200円)を注文した。

 この「げそ揚げ」も大好物なんだなぁ。

 今日もまた1時間半ほどの立ち飲みタイム。お勘定は予定どおり1,600円でした。

 どうもごちそうさま。

Img_2041a Img_2031a Img_2033a
立呑み「やきや」 / ホッピー / 珍味わたあえ

Img_2034a Img_0286a Img_2038a
げそわさ / わたダレにワサビを溶いて / げそ揚げ

店情報前回

《平成30(2018)年9月6日(木)の記録》

| |

« ガツ酢でレモンサワー … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いか刺身を生姜醤油で … 立呑み「やきや」(荻窪):

» 雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 月曜日なので、やや軽めにしようと、最初のホッピーセットのナカから、ホッピーを入れる前に氷入りの焼酎をグリグリとかき混ぜる。  こうすることで焼酎は冷たくなるが、氷は溶ける。そして、溶けた氷のほうが、個体の氷よりも、「グラス内の体積」的には少ないらしく、ホッピー(ソト)が多く入る。  混ぜない場合はソト1・ナカ4が標準的な配分だが、ナカをもらった瞬間によ~くかき混ぜると、ソト1・ナカ3で、ちょうど... [続きを読む]

受信: 2018.10.13 14:45

« ガツ酢でレモンサワー … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »