« 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | トマトを肴に新ボトル … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »

よく焼きのちょい焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

ちょい焼き


 中野「やきや」を出て、今日の2軒めは沼袋の「もつ焼きホルモン」である。

 中野はJR中央線あるいは地下鉄東西線の沿線。沼袋は西武新宿線の沿線なので、ちょっと遠そうに感じるが、その距離は2キロほど。

 歩いても30分はかからないので、中野「やきや」でのホッピー3杯(ソト1・ナカ3)の酔いを覚ますのにちょうどいいのだ。

 そして「ホルモン」。

 1軒めで来ると、サッポロラガービール大瓶から始めることが多いのだが、今日は2軒め。いきなり「焼酎」(250円)からスタートし、「れば」と「こぶくろ」を、それぞれ「ちょい焼き」(1本130円)でお願いした。

 その名称とは裏腹に、しっかりと焼いた「れば」と「こぶくろ」に、刻みネギをたっぷりとトッピングし、これをショウガ醤油でいただくのが「ちょい焼き」だ。

 かつては本当に「ちょい焼き」で出されてたんだけど、2015(平成27)年6月に、生の豚肉や豚内臓の提供が禁止になってから、その名前と味付けの方法だけがそのまま残って、実態としては「よく焼き」になったのでした。

 続いて「かしら」「オッパイ」「がつ」(各120円)を塩焼きで注文すると、希少部位のため販売用のメニューにはない「はつもと」と「たんもと」も一緒に焼いてくれた。

 ここで「焼酎」をおかわりする。

 「ホルモン」の焼酎は、冷蔵庫でよく冷やされていて、これに角瓶で出される『梅割りの素』をちょっと垂らして、『焼酎の梅割り』にして飲むのが基本的な飲みかた。

「焼酎の梅割りは濃すぎる。もうちょっと薄いほうが飲みやすいんだけどなぁ」

 というお客さんのために、「焼酎割り」(390円)というのもあって、水割り、ウーロン割り、お湯割り、くわ茶割り、グレープフルーツ割り、緑茶割りが選べる。

 焼きものは、「生揚げ」「はんぺん」「うずら」(各120円)を注文。

 もつ焼き以外もうまいのだ。なお「うずら」というのは『ウズラの玉子』のことである。今日は塩焼きで出してくれたが、タレ焼きもうまい。

 ゆっくりと2時間ほど楽しんで、今宵のお勘定は1,480円でした。

 どうもごちそうさま。

Img_1965b Img_1954b Img_1956b
もつ焼き「ホルモン」 / 焼酎 / お新香

Img_1958b Img_1961b Img_1962b
ちょい焼き(れば、こぶくろ) / はつもと、たんもと、オッパイ、がつ、かしら / 生揚げ、はんぺん、うずら

店情報前回

《平成30(2018)年9月1日(土)の記録》

| |

« 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | トマトを肴に新ボトル … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よく焼きのちょい焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋):

» 濃厚!もつのタレ焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) [居酒屋礼賛]
 久しぶりの沼袋「ホルモン」は、サッポロ黒ラベル(←こちらが標準)とサッポロラガーが選べる「ビール大」(520円)をラガー(赤星)でもらって、つまみは「煮込」(350円)と「おしんこ」(120円)からスタートした。  もつ100%(刻みねぎトッピング)のこの店の「煮込」。出てくるのも早いので、今日のように寒い日の1品めとしてぴったりだ。  「おしんこ」もまた出が早い一品。今日は白菜とキュウリの漬物... [続きを読む]

受信: 2019.02.08 07:00

« 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) | トップページ | トマトを肴に新ボトル … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮) »