« まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 店情報: カレー家「麻ごころ(まごころ)」(阿佐ヶ谷) »

雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪)

いかみみ刺身(生姜)


 月曜日なので、やや軽めにしようと、最初のホッピーセットのナカから、ホッピーを入れる前に氷入りの焼酎をグリグリとかき混ぜる。

 こうすることで焼酎は冷たくなるが、氷は溶ける。そして、溶けた氷のほうが、個体の氷よりも、「グラス内の体積」的には少ないらしく、ホッピー(ソト)が多く入る。

 混ぜない場合はソト1・ナカ4が標準的な配分だが、ナカをもらった瞬間によ~くかき混ぜると、ソト1・ナカ3で、ちょうどよくなる。

 今日はそのソト1・ナカ3のペースを狙っている。

 まだ早い時間だし、午後から降り続く雨のせいで、いつもよりは少しだけお客さんが少ないし。

 それゆえか、午後6時過ぎのこの時間でも、すべての料理がそろっていて、売り切れているものはない。

 このところ「珍味わたあえ」(200円)から始めることが多いので、今日は「いかみみ刺身」(200円)から始めることにしてみた。薬味はワサビではなく、ショウガにしてもらう。(ちなみにこの2品が、売り切れが早いトップ2だ。)

 刺身はひとり一品のみ。「いかみみ刺身」か「いか刺身」(200円)か、どちらかしか注文することができない。(「げそわさ」は、これらとは別枠で注文できるようです。)

 「げそ揚げ」や「げそわさ」などに『タレかけ』(売り切れたあとの「珍味わたあえ」のタレをかけてもらうこと)ができるのも1回だけ。先に「珍味わたあえ」を注文してたら、『タレかけ』はできないみたいだ。

 2杯めとなるナカ(160円)をもらって、やっぱりホッピー(ソト)を入れる前によ~くかき混ぜる。

 つまみには、とても久しぶりとなる「うなぎきも焼」(200円)を注文する。

 「うなぎきも焼」は、焼き終えて大皿に並んでいるものを、注文を受けて焼き台で温め、山椒粉と一緒に出してくれる。

 タレ焼きされているので、山椒をたっぷりとかけていただくのがオススメだ。

 それにしても、イカと言い、ウナギと言い、世の中ではずいぶん高くなったのに、ここ「やきや」では以前と変わらぬ値段というのがありがたいよねぇ。

 3杯めナカ(セット+ナカ2杯)をもらって、これまたよ~くかき混ぜてからソトを入れると、ちょうどグラスのふちまででソトがなくなった。

 予定どおりのソト1・ナカ3だな。

 そして本日最後のつまみは「いか納豆」(200円)にした。

 「いか納豆」専用の部位を、「いか納豆」専用の切り方をしたイカに、納豆を1パック分。それにたっぷりの刻み白ネギ。決め手は最後にちょいと添えられる練りワサビだ。

 練りガラシではなくて、練りワサビが使われてるところが、この料理のポイントかもしれない。

 まず納豆を混ぜ、そこへ他の具材も徐々に加えていきながら、思いっきり粘るまでかき混ぜる。最後に醤油を入れて、さらにかき混ぜる。

 この醤油、多めに入れて、つまみつまみさせるのもよし、少なめに入れてワサビ納豆の味わいを強くするもよし。どう食べても旨いのだ。

 いつも(4杯4品の場合)は1時間半ぐらいの立ち飲みタイムになるところが、ホッピー3杯、料理3品だと1時間ちょっと。まさに『サク飲み』だ。

 お勘定をお願いすると、ヨーコちゃん(女性店員さん)に「えっ、もう帰っちゃうんですか?」と言われて、なんだかとっても嬉しいオジサンでした(爆)。

 勘定は1,240円なり。どうもごちそうさま。

Img_2099a Img_2105a Img_2107a
ホッピー / うなぎきも焼」 / いか納豆

店情報前回

《平成30(2018)年9月10日(月)の記録》

| |

« まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 店情報: カレー家「麻ごころ(まごころ)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪):

» 平日4時半でもう満席 … 立呑み「やきや」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 西荻窪の「戎(えびす)」を出て、電車で1駅。荻窪の「やきや」にやって来た。  現在の時刻は午後4時20分。  こんな早い時間帯なのに、店内はすでにほぼ満員だ!  入口すぐの角のところがかろうじて空いていたので、両側のお客さんにちょっとずつ詰めてもらって、角のすき間に入れてもらった。  「ホッピー」(320円)をもらって、1品めのつまみは「珍味わたあえ」(200円)にする。  おぉ。奥の立ち飲みテ... [続きを読む]

受信: 2018.11.07 08:01

« まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) | トップページ | 店情報: カレー家「麻ごころ(まごころ)」(阿佐ヶ谷) »