« 元祖新宿やきとりの店 … 炭火串焼「宝来家(ほうらいや)」(新宿) | トップページ | 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) »

残り1時間で立ち飲む … やきとん「すっぴん酒場」(野方)

ちれ


 新宿思い出横丁、「第二宝来家」の前で先輩と別れ、西武新宿線に乗り込む。

 野方駅に到着したのは午後11時前だ。

 この時間なら、最後に軽く飲んで帰れるだろう。

 そう思いながら飛び込んだのは「すっぴん酒場」だ。

 「すっぴん酒場」の閉店時刻は午後11時59分。あと1時間ほど飲める。

 いつものように黒ホッピー(450円)をもらって、「れば」「ちれ」「しろ」(各100円)を注文すると、今夜もお通し(100円)はお新香である。

 この店に来ると、いつも黒ホッピーを注文してるのは、ホッピーは黒しか置いていないから。

 ずいぶん前に、店主にその理由を聞いてみたことがあったんだけど、「特に理由はないんですよ(笑)」という答えだった。単なる店主の好みなのかもね。

 この時間帯だと、さすがにお客さんも少なくて、まったり感が強い。

 私自身は、『立ち飲みのもつ焼き屋』というと、ここ「すっぴん酒場」と、浅草橋の「西口やきとん」、恵比寿の「縄のれん」、そして横浜方面に何店かある「車橋もつ肉店」系列の立ち飲み屋ぐらいしか知らないが、立って飲まなきゃいけないから、店内で酔いつぶれてるお客は、あまり見たことがない。

 そこまで酔う前に、立ってるのが辛くなってしまうからだろうな。

 だから、基本的に立ち飲み屋には泥酔客が少ない。

 それに輪をかけて、閉店前のこの時間帯なので、まったり感がいつもより強いのだ。

 ナカ(250円)とともに、つまみには季節限定の自家製「らっきょう」(100円)をもらう。

 ここの「らっきょう」は、甘みが少ないのが呑兵衛向けだ。

 塩らっきょうから、ほんの1~2歩分だけ、甘らっきょう方向に踏み出した。そんな感じの「らっきょう」なのだ。

 今夜は、ソト1・ナカ2のペースで、黒ホッピーを飲み終えたところでタイムアップ。

 キャッシュ・オン・デリバリー(品物と引き換え払い)での総支払額は、1,200円でした。

 どうもごちそうさま。

Img_1936b Img_1938b Img_1940b
「すっぴん酒場」 / 黒ホッピーとお通し / れば

Img_1942b Img_1943b Img_1945b
ちれ / しろ / らっきょう

店情報前回

《平成30(2018)年8月31日(金)の記録》

| |

« 元祖新宿やきとりの店 … 炭火串焼「宝来家(ほうらいや)」(新宿) | トップページ | 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残り1時間で立ち飲む … やきとん「すっぴん酒場」(野方):

» 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) [居酒屋礼賛]
 「中島メンチ」(250円)もまた、「すっぴん酒場」の人気メニューのひとつ。  これはメンチカツを炭火であぶって、食べやすいように4つに切り分けて、千切りキャベツの上にのせたもの。  お好みで、カウンター上に置かれている「ブルドック中濃ソース」をかけていただきます。  このメンチカツが、「すっぴん酒場」のすぐ近くにある「中島屋精肉店」の「自家製手造りメンチカツ」であることから、「すっぴん酒場」では... [続きを読む]

受信: 2018.10.09 07:24

« 元祖新宿やきとりの店 … 炭火串焼「宝来家(ほうらいや)」(新宿) | トップページ | 荻窪にふられて中野へ … 立飲「やきや」(中野) »