« 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪) »

まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

鶏皮ポン酢


 「すっぴん酒場」を出て、歩くこと10分(900mほど)。博多ラーメンの「ばりこて」(都立家政店)である。

 飲んだあとのラーメンは、なるべくやめるようにしているのだが、呉の屋台と「ばりこて」は別。

 どうしても立ち寄ってしまう。

 このところ、「ばりこて」での定番は、黒糖焼酎「里の曙」(400円)のロックと、「ひとくちめんたい」(160円)なんだけど、なんと今日はその「ひとくちめんたい」が切れているとのこと。

 さぁ、どうする。

 なにしろ、あとで絶対に「博多ラーメン」(650円)は食べるので、その前のつまみは、できる限り軽いものにしておきたい。それが、いつも「ひとくちめんたい」を選択している理由なのだ。

 「ひとくちめんたい」に代わる軽めのつまみは何だろう。

 ちょっと迷って「鶏皮ポン酢」(300円)を選択した。

 これもまた、鶏皮好きにはたまらんつまみなんですよねぇ!

 焼酎が進むこと進むこと。

 「鶏皮ポン酢」で、焼酎ロック1杯を飲み干して、「博多ラーメン」をバリカタで注文する。

 「ばりこて」のラーメンは、豚骨特有の強烈な臭みはほとんどないのに、味わいが濃厚(=旨みが強い)なのが大きな特長。

 この旨みにはまってる。

 ラーメンが出できたら大急ぎで写真を撮って、間髪いれずに麺をすすり込む。

 せっかくバリカタで仕上げてくれてる麺なので、硬いうちにいただかないともったいない。

 まずはそのまま、すする、すする、すする。

 おろしニンニクを投入して、すする、すする、すする。

 紅ショウガも足して、すする、すする、すする。

 ゴマも振りかけて、すする、すする、すする。

 そして辛子高菜もちょっと入れて、すする、すする、すする。

 なんでこんなに小刻みにすすることができるかというと、ひと箸でつまむ麺の量が少ないから。

 ひと箸で、ラーメン5本から、多くても10本ぐらいかなぁ。

 それをいったん高く持ち上げて、麺の絡みを解いたところで、ズズッと一気にすすり込む。

 すすり込んだ麺の全体が、無理なく口の中におさまるぐらいの分量が、私にとってはちょうどいいのだ。

 それでもすべての麺を食べ切るのに5分かかるかどうか。

 そして、麺を食べ切ってからが、「ばりこて」最大のお楽しみだ。

 黒糖焼酎ロックのおかわりをもらって、残ったラーメンスープをつまみに飲むのである。

 どんぶりに残ったラーメンスープを、それだけぐっと飲み干すと、なんだか身体に良くない気がするが、つまみとしてチビチビと飲んでると、そんな気がしないのは気のせいか。

 レンゲでちょっとスープをすすり、その旨みが残っているところへ焼酎ロックを流し込む。

 焼酎ロックで、口中がキリッと冷えたところで、また熱いスープをすすり込む。

 あぁ。無限ループが止まらない。

 スープもすっかり飲み干して、今夜のお勘定は1,750円なり。どうもごちそうさま。

Img_2066b Img_2067b Img_2070b
「ばりこて」 / 黒糖焼酎ロック / 壁のメニュー

Img_2075b Img_2071b Img_2076b
博多ラーメン / 黒糖焼酎ロックおかわり / つまみはラーメンスープ

店情報前回

《平成30(2018)年9月7日(金)の記録》

| |

« 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

いい歳した大人が食べる音とか食べ方を細かく描写するのはみっともない。浅ましい。日本人も質が落ちてきた

投稿: ヤマタ | 2018.10.11 08:48

↑居酒屋・食べ物屋を紹介するブログに来て面白い事をおっしゃいますね。
「モグモグ(✕5)」とかも駄目なんでしょうかね?(笑)

投稿: amarift | 2022.07.19 07:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):

» レンコンつくねで焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 午後11時過ぎに「竹よし」を出て、3軒めどうする?  鷺ノ宮の「ペルル」は午後11時半に閉店なので、もうほとんど飲む時間がない。そうなると、やっぱり「ばりこて」ですね。  「竹よし」と「ばりこて」は、直線距離だと35mぐらいしか離れてないんだけど、通りが1本違うため、コの字型に回って行くことになる。  それでもその距離、約90m。1分もかからずに到着することができる。  のれんに大きく「博多ラー... [続きを読む]

受信: 2019.01.13 07:20

« 中島メンチで締め括る … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 雨にも負けずサク飲み … 立呑み「やきや」(荻窪) »