« あれば必ずイカとんび … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 酒場マインドフルネス … 「土風炉(とふろ)」(品川) »

濃厚!もつのタレ焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

もつのタレ焼き

 

 久しぶりの沼袋「ホルモン」は、サッポロ黒ラベル(←こちらが標準)とサッポロラガーが選べる「ビール大」(520円)をラガー(赤星)でもらって、つまみは「煮込」(350円)と「おしんこ」(120円)からスタートした。

 もつ100%(刻みねぎトッピング)のこの店の「煮込」。出てくるのも早いので、今日のように寒い日の1品めとしてぴったりだ。

 「おしんこ」もまた出が早い一品。今日は白菜とキュウリの漬物だ。

 この「おしんこ」は、箸休めとして、もつの合い間にちびりちびりといただくようにしている。

 今夜の客の入りは7割ほど。この店にしてはゆったりとしている。

 沼袋に来るたびに、この店の前を通るようにしてるんだけど、たいていは満席。「こりゃ、入れんなぁ」とあきらめることが多かったのだ。

 今日は空席が見えたので、スッと入ったのでした。

 「煮込」だけで、大瓶のビールを飲み干して、続いては、もつ焼きの注文だ。

 「オッパイ」「こぶくろ」「がつ」(各120円)を塩でお願いすると、品書きにはない「たんした」と「はつもと」も一緒に焼いてくれた。

 飲みものは「焼酎」(250円)をもらう。

 受け皿つきのグラスに、冷蔵庫で冷やしている「サッポロ焼酎」をたっぷりと注いでくれる。

 口から迎えにいって、上のほう1~2ミリ分を飲み、空いた隙間に、角瓶のボトルに入れられている「梅割の素」を、チョロっと入れる。これで梅割り焼酎ができあがるのだ。

 さらに「れば」「ひも」「うずら」(各120円)を、タレ焼きで追加注文。

 「うずら」というのは、うずらの玉子のことで、これも塩焼きとタレ焼きが選べるのだ。

 もともと阿佐ヶ谷「ホルモン」グループのタレは、醤油の味が強いのが大きな特徴。その特徴が今でも残っているのが練馬の「金ちゃん」だ。

 ここ沼袋「ホルモン」のタレも、もともとは阿佐ヶ谷「ホルモン」や練馬「金ちゃん」、さらには今はなき鷺ノ宮「鳥芳」などと同じように、醤油が立ったタレだったそうだ。

 今の二代目店主になってから、そこに甘さを加えて、現在のコクのあるタレになった。

 このタレが、「れば」「ひも」「うずら」といった品々に、とてもよく合うんだなぁ。

 焼酎をおかわりして、それに合わせるつまみを、「はんぺん」&「生揚げ」(各120円)にしようか、「トマト」(270円)にしようか、それとも「やっこ」(270円)にしようかと悩んでいるところに、となりのお客さんが「トマト」を注文したので、私も便乗。

 「トマト」は、その味付けに『マヨネーズ』か『塩』が選べるんだけど、まず『マヨネーズ』味を指定して、さらに追加で『食卓塩』も出してもらった。なんだかとっても贅沢をした気分。

 2時間弱、楽しんで、今夜のお勘定は2,480円でした。どうもごちそうさま。

Img_2932a Img_2915a Img_2917a
もつ焼き「ホルモン」 / ビール大 / 煮込

Img_2919a Img_2922a Img_2923a
おしんこ / たんした、はつもと、オッパイ、こぶくろ、がつ / 焼酎

Img_2924a Img_2927a Img_2930a
れば、ひも、うずら / トマト / ちょっと塩もかけて

店情報前回

《平成31(2019)年1月17日(木)の記録》

(次回)19.08.06 また1軒、名店の灯が … もつ焼「ホルモン」(沼袋)

| |

« あれば必ずイカとんび … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 酒場マインドフルネス … 「土風炉(とふろ)」(品川) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 濃厚!もつのタレ焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋):

« あれば必ずイカとんび … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 酒場マインドフルネス … 「土風炉(とふろ)」(品川) »