美味しいイカで雨宿り … 立呑み「やきや」(荻窪)

雨が降っていたので、職場から赤坂見附駅に出て、地下鉄・丸ノ内線で荻窪へ。
そして荻窪駅前から路線バスで自宅に向かうのが、もっとも雨に濡れないルートだ。
が、しか~し!
荻窪駅で降りて、「やきや」に寄らずに帰れようか!
しかも先週は、今治(愛媛県)への出張などがあって、ホッピーを飲むこともできていない。
ということで、荻窪駅に着いたあと、バスに乗り換えるまでの間に、「やきや」に寄って帰ることにした。
こんな雨模様だから、「やきや」も空いてるかと思いきや、午後6時過ぎの店内は、ほぼ満員状態。
かろうじて奥の立ち飲みテーブルに空きがあり、そこに入れてもらった。
いつものように「ホッピー」(320円)をもらい、今日もまた「いか大根」(200円)からスタートだ。
先週、出張で来れない間に、「いか大根」が終了したたらどうしようと思いながら来たのだが、今日もまた「いか大根」を食べることができて良かった良かった。
それでも「いか大根」は2月で終了するので、そろそろ終了だ。次は今年の11月末だなぁ。(今シーズンの「いか大根」は、2月23日(土)をもって終了しています。)
「いか大根」はボリュームたっぷりなので、この1品だけで、「ナカ(おかわり焼酎)」(160円)ももらって、ホッピー2杯分。
3杯めの「ナカ」をもらって、残り少ない「珍味わたあえ」(200円)をもらう。
「珍味わたあえ」も早く売り切れてしまう人気の品なので、あれば早めに注文することが必須。今日も、この後すぐに売り切れた。
この「珍味わたあえ」の具材(イカ)を食べ終わった後、残ったワタダレを何に合わせようかと、ちょっと思案する。
「いか刺身」や「いかみみ刺身」などの刺身類に合わせるもよし、「げそ揚げ」に絡ませて、よりコクを増すもよし。
さらに前回、初めて試したように「いか納豆」にかけて、『ワタいか納豆』にするもよし。
う~む、とちょっとだけ迷って、定番の「いか刺身」(200円)にした。
「いか刺身」を注文するときは、デフォルトの『ワサビ添え』の他に、オプションで『おろし生姜添え』も選べるのだが、「珍味わたあえ」のワタと合わせる場合は、標準の『ワサビ添え』を選ぶことが大きなポイント。
このワサビを、ワタダレに投入してかき混ぜることで、甘みのあるワタダレに、ピリッとしたワサビの味わいが加わって、「いか刺身」にとてもよく合うタレに変身するのだ。
そして4杯め(ソト1・ナカ4)となる「ナカ」もおかわりする。
「やきや」のホッピーは、ソト1・ナカ4(=最初のセット+ナカ3杯)以上は注文することができない。それ以上のナカを注文したい場合は、改めてホッピー(セット)を注文しないといけないルールだ。
二人で来て、「ホッピー(セット)1つとナカ1つ」というのもダメですね。ナカは、すでにホッピーを注文していて、グラスがある人しかもらえない。
明示されてないけど、いろんなローカルルールがあるんです。
最後に大好物の「げそ揚げ」(200円)をもらって〆。
1時間半ほど立ち飲んで、今夜のお勘定は1,650円でした。どうもごちそうさま。
おっ。「やきや」で飲んでるうちに、雨も上がったようだ。良かった良かった。
(次回)19.04.20 飲みものコンプリート … 立呑み「やきや」(荻窪)
| 固定リンク | 0
コメント