« 生わかめの季節が到来 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | お勧め品を伝授する会 … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »

放課後の部室のような … やきとん「すっぴん酒場」(野方)

 週明けの月曜日。仕事を終えて、「すっぴん酒場」に到着したのは午後6時半。

 立ち飲みカウンターの奥のほうには、ほぼ毎日のようにやって来る常連さんたちがそろっていて、すでに盛り上がっている。

 昼間、どこでどんな仕事をしているのかは、ほとんど知らないし、だれも知ろうともしないが、毎日夕方になると、ここにやってきて、やきとんをつまみにお酒を飲みながら、あれやこれやと、たわいもないことを話しては大笑いする。

 言ってみれば、学生時代の放課後の部室のような存在だろうか。

 学年もクラスも違ってて、昼間はそれぞれ別々に過ごしてるんだけど、放課後になると、一部屋にに集まって、ワイワイと過ごす。

 これがいいんだ。この放課後の部室のような存在こそが地元酒場だ。

 なにしろ、ここまで帰ってきたら、あと自宅までは歩いて帰れる。この安心感がいいよね。

 私もさっそく「黒ホッピー」(450円)をもらって、先客たちと乾杯を交わし、みんなの話の輪の中に入っていく。

 すぐに出される「お通し」(100円)はセロリ漬けだ。

 そして焼きものは、いつもの「れば」「ちれ」「しろ」(各100円)からスタートすると、「ちれ」はこれで売り切れた。

 「ナカ」(250円)をもらって、このところはまっている「さがり」と「かしら」(各100円)も追加する。これら2品は、もつ焼きの中では、精肉せいにくっぽい品々だ。

 3杯めの「ナカ」には「はつ」と「たん」(各100円)。この2品は久しぶりにいただいた。

 「すっぴん酒場」のもつ焼きは、火の通りがいいのが大きな特長。だからと言って、火が入り過ぎているわけではない。絶妙なミディアムウェルなのだ。

 肉は「よく焼き(ウェルダン)」しか好まないブラジルで過ごして以来、しっかりと火が通った肉の美味しさに目覚めた。

 もつ焼きも、ブラジルに行くまでは、どっちかというと「ちょい焼き(レア)」のほうが好きだったんだけど、今は「すっぴん酒場」のミディアムウェルが大好き。

 これもまた「すっぴん酒場」に通い詰めている理由のひとつなのだ。

 常連さんからの「煮込み」(400円)の注文に便乗して、私も「煮込み」を注文し、4杯めの「ナカ」をもらう。

 ここの「煮込み」はけっこうボリュームフルなので、この「煮込み」だけでさらにもう1杯、5杯めとなる「ナカ」もおかわりした。

 ゆっくりと2時間ほどの立ち飲みタイム。ホッピーがソト1・ナカ5で、品物と引き換え払い(キャッシュ・オン・デリバリー)での総支払額は2,300円でした。どうもごちそうさま。

 店を出て、トコトコとわが家に向かうと、道の正面にはきれいな三日月(月齢4.5日)が見えていた。

Img_4540a Img_4541a Img_4542a
「すっぴん酒場」 / 黒ホッピー / お通しのセロリ漬け

Img_4544a Img_4545a Img_4547a
れば / ちれ / しろ

Img_4549a Img_4553a Img_4555a
さがり / かしら / はつ

Img_4559a Img_4563a Img_4569a
たん / 煮込み / 帰り道に三日月

店情報前回

《平成31(2019)年3月11日(月)の記録》

(次回)19.05.03 店と常連客との一体感 … やきとん「すっぴん酒場」(野方)

| |

« 生わかめの季節が到来 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | お勧め品を伝授する会 … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 生わかめの季節が到来 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | お勧め品を伝授する会 … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »