腰を据えて納豆と豆腐 … 立呑み「やきや」(荻窪)

仕事を終えて、午後6時半に「やきや」に着くと、なんと立ち飲みカウンターが満員だ。
一番奥の立ち飲みテーブルの壁際の、座れる席だけが空いている。
う~む。この店では立って呑んでるのが普通の状態で、奥の席で座って呑むと、なんだかリズムが狂っちゃうんだよなぁ。
そう思うお客さんが多いのか、奥の座れる席は、けっこう空いていることが多いのだ。
もちろん常連さんの中には、座れる席が好みの人もいて、うまくバランスがとれている。
阿佐ヶ谷「川名」の常連さんたちも、「川名」で座って呑むのに慣れてるからか、この座れる席が好きなようだ。
「川名」の常連さんたちは、「川名」の定休日である月曜・火曜を中心に、この店にやって来るのである。
そんなわけで、座れる席にじっくりと腰を据えて「ホッピー」(320円)をひと口飲んでからの最初の注文は、「納豆と豆腐をください」というもの。
これは、「いか納豆」(200円)と「冷奴」(170円)のことである。
すると、なんと「いか納豆」が、この注文で売り切れた。これにはびっくり。「いか納豆」が売り切れたところ、初めて見た。
「いか納豆」に醤油をちょっとかけて、グリグリとかき回してから、これを「冷奴」と一緒にいただくのがうまいんだ。
「冷奴」は他にも、「自家製塩辛」(200円)や「めかぶ」(170円)、「もつ煮込」(170円)ともよく合う。
この納豆と豆腐の組み合わせで、「ナカ(おかわり焼酎)」(160円)ももらった。
3杯めとなる「ナカ」で「げそ揚げ」(200円)をもらうと、なんと「げそ揚げ」もこれで売り切れ。今日は、いつもにも増して売り切れるのが早いなぁ。
さらに4杯めでは、季節の「めかぶ」(170円)をもらう。年中食べられる「めかぶ」だけれど、旬の時期はなんだか美味しく感じるよねぇ。
テーブル席まわりの常連さんたちとの話も弾み、ソト1・ナカ4のホッピーの後、燗酒(250円)を2本いただいた。まさに腰を据えて飲んでる状態である。
たっぷりと2時間半の座り飲み。今夜のお勘定は2,040円でした。どうもごちそうさま。
(次回)19.05.26 シメサバもまた八戸産 … 立呑み「やきや」(荻窪)
| 固定リンク
コメント