豚の盛り合わせハーフ … 支那そば屋「こうや」(四ツ谷)

四ツ谷駅近くの人気店、支那そば屋「こうや」にやって来た。
店に入って「二人です」と告げると、店の奥のほうの小さな円卓に案内された。
この円卓、椅子は4つあるものの、2人で座り、残る2席をカバンなどの荷物置き場にしてちょうどいいぐらい。
この場所が、この先、右手の奥の間との曲がり角になっているので、これより多い人数(3人以上)が座ると、通路がふさがってしまう可能性がある。
逆に、この円卓を、今日のように二人で使わせてもらえると、ゆったりとした感覚でいいかもね。
まずは「生ビール」(500円)を二つもらって乾杯し、つまみは「豚舌 たん」、「豚心 はつ」、「豚胃 がつ」、「豚耳 みみ」の「盛り合わせ」を注文する。
「盛り合わせ」には、通常の「盛り合わせ」(1,400円)と、少量の「盛り合わせハーフ」(1,100円)があるが、店のおねえさんの「お二人ならばハーフでちょうどいいぐらいですよ」という言葉もあってハーフにした。
しかしながら、結果的にはフルサイズでも良かったかも。それくらいクセがなくて美味しくて、「盛り合わせハーフ」はあっという間に無くなった。
その「盛り合わせハーフ」と一緒に、「くらげサラダ」(1,000円)も注文したら、「くらげサラダ」のほうが圧倒的に早く出てきた。
この「くらげサラダ」、まわりにトマトスライスなどをあしらって、見た目は美しいんだけど、1,000円にしては量が少ないなぁ。中華料理の前菜でよく見かける一品だけど、実は高級品なんだろうか。
さらに「紹興酒(中瓶)」(2,100円)を燗でもらって、「豆苗とトマトの炒め」(1,000円)と「皿わんたん」(800円)を追加注文。
もともとラーメンが人気のこのお店。「雲呑麺(わんたんめん)」(1,000円)も人気が高いんだそうで、「皿わんたん」もボリュームがあって美味しい。これはいいね。
「紹興酒」がもうちょっと残っているので、さらに「小魚の南蛮漬け」(850円)を注文すると、小魚は鯵(アジ)だった。それが5尾。
2時間ほど楽しんで、お勘定は二人で8,300円(ひとり当たり4,150円)でした。どうもごちそうさま。
酒場と言うよりは、やっぱりラーメン屋さんなんだろうなぁ。今度は麺類を食べに来なきゃね。
・店情報
| 固定リンク | 0
コメント
懐かしいですねぇ~。こうや
最期に支那そばを注文して、皿ワンタンの残りを入れて、プチワンタンメンにするのが定番でした。
私の体の8%はこうやでできています。因みに10%は大喜です(笑)
昔はマナ鰹の料理もあったのですが、今はどこのお店もマナ鰹を見ることができなくなりましたね。
投稿: G.A | 2019.06.05 07:07