« 学芸大学前から歩いて … 「牛太郎(ぎゅうたろう)」(武蔵小山) | トップページ | おつまみサイズのピザ … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »

日本で4年後の誕生日 … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷)

2015.06.21@レシフェ
2015.06.21 ブラジル(レシフェ)にて

 上の写真は、今から4年前に、ブラジル(レシフェ)のI重さんの部屋で撮影したもの。

 当時、私はブラジルに単身赴任中だった。そこへ、古典酒場の倉嶋紀和子編集長宇ち中さんが遊びに(飲みに)来てくれたのだ。

 実はこのお二人、呉(広島県)に単身赴任しているときも、わざわざ呉まで飲みに来てくれた

 呉でもかなり遠くまで来てくれていた気がしていたのに、まさか地球の裏側まで一緒に飲みに来てくれるとは! こんなに嬉しいことはなかった。

 そのブラジルに来られた時に、ちょうど宇ち中さんが誕生日を迎え、近所のステーキハウス「スペッタス(Spettus)」でお祝いした後、I重さんの部屋にお邪魔して、二次会を楽しんだのでした。(そのときのブログ記事

 それからちょうど4年たった今日は、そのときから4年後の宇ち中さんの誕生日。

 I重さんの部屋に集まったメンバーが、今日はブラジル料理の「カフェ・ド・セントロ」に集まった。

 再会を祝して「生ビール(プレミアムモルツ)」(500円、以下すべて税別表記)をもらって乾杯し、つまみには「揚げタコのさっぱりビネガーソース(ポウボ・フリット・アオ・ヴィナグレッチ)」(580円)、「たっぷりポテトフライ(バタタ・フリッタ)」(380円)、「ブラジルソーセージと玉ねぎソテー(カラブレーザ・アセボラーダ)」(580円)、「鶏肉のコロッケ(コシーニャ・ジ・フランゴ)」(6個480円)、「干し鱈のコロッケ(ボリーニョ・ジ・バカリャウ)」(6個500円)、「ブラジルMIXサラダ(サラダ・ミスタ)」(680円)を一気に注文した。

 生ビールに続いては、キープしているカシャーサのボトルに、「カットライム」(400円)と氷をもらって、カイピリーニャ(カシャーサのカクテル)である。

 ブラジルに居るときに、いつもI重さんが上手にカイピリーニャを作ってくれていたのだが、4年たってもその技は健在。今夜のカイピリーニャもI重さんが美味しく作ってくれた。

 そして料理は「牛ランプステーキ(ビッフィ・アウカトラ・グレリャード)」(600g 2,480円)を注文。

 メニューには、ブラジルで『牛肉の中ではこの部位が一番!』と言われるイチボ肉のステーキ、「ピッカーニャグリル(ピッカーニャ・ノ・ヘショー)」(500g 3,500円)もあるんだけど、日本の牛肉は脂分が多いからか、イチボよりもランプのほうが、美味しいように思う。

 このランプステーキに、ファロッファ(キャッサバ粉)とヴィナグレッチ(野菜ソース)をかけて食べるのがブラジル流。うまいねぇ!

 続いては「牛テールの柔らか煮(ハバーダ)」(1,580円)と「タピオカ芋のカリカリフライ(マンジョッカ・フリッタ)」(580円)を注文。

 カシャーサ「ベーリョ・バヘイロ・ゴールド」のキープボトルも空いて、次は“ゴールド”が付いていない、普通の「ベーリョ・バヘイロ」のボトル(1,000ml 2,800円)をもらう。

 ゴールドのほうは、樽で何年か寝かして褐色になったカシャーサ。普通のほうは無色透明なカシャーサ。

 ブラジルで、いつも飲んでたのは、無色透明なカシャーサだったので、そっちを選んでみたのでした。

 しかし、この1リットル瓶が2,800円かぁ。向こうでは6レアル(180円)ほどだったのになぁ。15.5倍もの値段だ。

 そして料理は「ムケッカ・バイアーナ(大)」(2,480円)。ブラジル風の、パーム油とココナッツミルクを使った海鮮シチューである。

 中に入る魚介類が、日本のほうが圧倒的に新鮮で美味なので、ブラジルで食べるよりも美味しいムケッカになるのが面白い。

 初めて注文した「バカリャウ(干し鱈)とマンジョッカのクリームグラタン(バカリャウ・コン・ナータス)」(680円)が大当たり! これは美味しかった。次回からも注文するようにしよう。

 料理はいよいよブラジル名物の「フェイジョアーダ(大)」(1,680円)へ。

 そしてカシャーサのボトルもおかわりだ。残念ながら、透明なカシャーサは、さっきの1本しか在庫がなかったため、もとの“ゴールド”のほう(700ml 2,800円)に戻った。

 フェイジョアーダを食べた後は、「もっちもちチーズパン(ポン・ジ・ケイジョ)」(1個90円)や「ブラジルバゲット(ポン・フランセース)」(300円)をつまみに、飲む飲む飲む。

 たっぷりと4時間以上楽しんで、お勘定は5人で25,732円(ひとり当たり5,146円)でした。どうもごちそうさま。

Img_7336a Img_7343a Img_7344a
「カフェ・ド・セントロ」 / 生ビール / ブラジルMIXサラダ

Img_7347a Img_7348a Img_7351a
カラブレーザソテー / 鶏肉のコロッケ、干し鱈のコロッケ / たっぷりポテトフライ

Img_7352a Img_7353a Img_7355a
懐かしのI重さんのカイピリーニャ / カシャーサ / カットライム

Img_7356a Img_7358a Img_7361a
牛ランプステーキ(600g) / ヴィナグレッチとファロッファ / ハバーダ

Img_7363a Img_7365a Img_7367a
タピオカ芋のカリカリフライ / ムケッカ / ライスにかけて

Img_7364a Img_7369a Img_7371a
バカリャウとマンジョッカのクリームグラタン / フェイジョアーダ / ライスと共に

Img_7368a Img_7370a Img_7373a
ブラジルバゲット / チーズパン / 4年ぶりの記念写真

店情報前回) 《YouTube動画

《令和元(2019)年6月21日(金)の記録》

| |

« 学芸大学前から歩いて … 「牛太郎(ぎゅうたろう)」(武蔵小山) | トップページ | おつまみサイズのピザ … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 学芸大学前から歩いて … 「牛太郎(ぎゅうたろう)」(武蔵小山) | トップページ | おつまみサイズのピザ … 炭火串焼「テング酒場」(麹町) »