帰京しても八戸のイカ … 立呑み「やきや」(荻窪)

1週間の八戸出張から戻り、開店前の荻窪「やきや」の行列に並ぶ。
午後4時になると同時に「やきや」開店。並んでいた人たちがいっせいに店内へと吸い込まれ、奥から順番に立ち位置を決めていく。
何度か開店時刻にやって来た結果、いちばん奥のテーブル席を囲む顔ぶれは、ほぼ決まっていることがわかった。みんな、あの席を確保するために、かなり早くから並んでるんだろうなぁ。
今日、この時間帯に来た人たちは定連さんばかり。だれも注文の声を発しないのに、奥から順に、その人の好みの飲み物が置かれていく。私の前にもホッピー(ソト・ナカのセットで320円)がやってきた。
みんなに飲み物がいきわたったところで、奥から順に料理の注文を取っていく。
全員が注文するので、その品数は多くなり、すべての料理が出揃うまでに時間がかかる。だから、2~3品ずつかためて注文する人が多いようだ。
私も「珍味わたあえ」(200円)と「いかみみ刺身」(200円)の2品を注文した。
全員の注文を取り終えたところで、カイトくん(男性店員さん)が注文を集計し、「イカ刺が3、ミミ刺が5、塩辛が4、……」と、料理ごとの数量を女将さんに伝え、調理が始まる。
ほとんど待つこともなく「珍味わたあえ」が出され、1杯めのホッピーを飲み終えるより前に、「いかみみ刺身」もやって来た。
ナカ(おかわり焼酎、160円)を入れてもらって、「珍味わたあえ」を食べきった後、その残りダレにワサビを投入し、「いかみみ刺身」をいただく。この食べ方がうまいんだ。
「いかみみ刺身」を食べ終えても、まだ少し「珍味わたあえ」の残りダレが残っているので、3杯めとなるナカをもらって、「げそ揚げ」(200円)を注文した。
この「げそ揚げ」にも、「珍味わたあえ」の残りダレがよく合うのだ。
そして4杯めのホッピー(最初のホッピーセット+ナカ3つ)には、「自家製塩辛」(200円)だ。やっぱりこれで〆ないと!
ゆっくりと1時間半ほど立ち飲んで、今日のお勘定は1,600円でした。どうもごちそうさま。
(次回)19.09.06 今年も枝豆の季節到来 … 立呑み「やきや」(荻窪)
| 固定リンク | 0
コメント