横浜での飲み会の前に … 「豚の味珍(まいちん)本店2階」(横浜)
横浜での飲み会の前に、ひとりゼロ次会で「豚の味珍」にやって来た。
「豚の味珍」は、横浜駅きた西口のすぐ近く、「狸小路」という小さな飲み屋街の中にある。
この路地ができたのは、昭和30(1955)年のこと。その中央には、路地の各店舗で一緒に利用する共同トイレもあって、再開発が進む横浜駅周辺にあって、しっかりと昔の姿をとどめているのだ。
「豚の味珍」があるのは、その路地の中央あたり。路地を挟むように両側に「豚の味珍」が存在していて、横浜駅側を背にして、路地の右手が本店、路地の左手が新店である。
本店、新店ともに、それぞれ1階と2階に店があって、メニューこそほぼ同じ(新店2階にだけ生ビールがあるのが唯一の相違点)ながら、それぞれ独自にお勘定をするため、客から見ると「本店1階」「本店2階」「新店1階」「新店2階」という4軒の「豚の味珍」があるように見える。
また、常連さんも、その4軒それぞれについているのが面白い。
私の場合、ひとりの時は「本店2階」に行くことが多く、グループで来るときは「新店2階」に行くことが多い。
ひとりの今日は、「本店2階」に入り、まずは「ビール中瓶」(580円)をキリンでもらった。
「ビール中瓶」は、アサヒとキリンが選べるんだけど、なぜかグラスはサッポロなんだなぁ。
ゼロ次会であまり食べ過ぎると、飲み会のときにあまり食べられないので、味珍自慢の豚料理は控えて、「皮蛋(ピータン、アヒルの卵)」(320円)と「腐乳(ふにゅう、発酵豆腐)」(160円)をいただくことにした。
「腐乳」は豆腐に麹をつけ、塩水中で発酵させた中国食品。臭みはまったくなくて、塩っ気が強いチーズのような食感。箸の先っぽにちょっとつけて舐めるぐらいで、お酒がグイグイと進むのだ。
中瓶ビールを飲みきったところで、「牛もつ煮込み」(590円)を追加注文。
「牛もつ煮込み」は、冬場にしか出されない名物料理。この季節に来ると、絶対に食べておきたい一品なのだ。
逆に「牛もつ煮込み」がない夏場には、ゆで冷まして細切りにしたハチノスに、たっぷりの辛子酢味噌をかけて、さらに白髪ネギをたっぷりとトッピングした「ハチノスのからし酢みそあえ」が出される。これもまたうまいんだ。(参考記事)
飲みものは「ヤカン」こと、「焼酎(マイルド)25°」(420円)。
「ヤカン」と呼ばれる、金属製の容器からツツゥ~~ッと注いでくれるので、飲みものそのものも「ヤカン」と呼ばれるようになったようだ。
これに梅シロップをチョロッと入れて飲んだり、「ウーロン茶」(160円)と氷をもらって、ウーロン割りにして飲んだりするのが定番だ。
さっくりと1時間ほど楽しんで、今宵のお勘定は2,070円なり。どうもごちそうさま。
さぁ、飲み会に向かいますか!
(次回)20.01.04 横浜での飲み会はここ … 「豚の味珍(まいちん)新店2階」(横浜)
| 固定リンク | 0
コメント