« 呑んべえ向けの夜定食 … 居食屋「声聞(せいもん)」(今治) | トップページ | 新幹線の前にもう1杯 … 小魚「阿も珍(あもちん)」(福山) »

日曜午後も大にぎわい … 洋食・おでん「自由軒(じゆうけん)」(福山)

Dsc01541a

 今治方面での仕事を終えて、今治の造船団地を眼下に見ながら、高速バスで福山へと移動する。

Dsc01547a

 福山駅に到着したら、新幹線に乗り込む前にやっぱり「自由軒」である。

 日曜日の昼過ぎとあって、「自由軒」は店頭で空席待ちをしている人もいるほどのにぎわいだ。

Dsc01543a

 コの字カウンターの角の位置に座り、まずは店内では『麦水(むぎみず)』と呼ばれている、「麦焼酎」(380円)の水割りを注文。

 そしてつまみは、おでんの「豆腐」(150円)と「スジ(牛筋)」(330円)からスタートだ。

 いつもは「豆腐」も「スジ」も独自の『みそダレ』でいただくところなんだけど、今日は「豆腐」は『生姜醤油しょうがじょうゆ』にしてもらった。

 ここの名物でもあるおでんは、カツオと昆布の出汁だしだけで煮込んだもので、味は付いていない。

 だから『みそダレ』か『生姜醤油』かの、どちらかのタレをかけていただくのである。

Dsc01544a

 「豆腐」と「スジ」で1杯めの『麦水』を飲み干して、2杯めを注文。

 さて、つまみはどうしよう。今日のホワイトボードのメニューは「ふぐ皮酢」(430円)、「真子煮付」(450円)、「ホタテ南蛮」(450円)、「ミンチかつ」(550円)、「ナマコ」(450円)、「里芋煮付」(330円)、「酢れんこん」(330円)、「くわい空揚」(450円)、「いわし煮付」(500円)、「から付かき」(550円)、「ちいちい」(450円)、「ホタルいか」(450円)などなど。

Dsc01546a

 それらの中から「くわい空揚」(450円)をいただいた。

 本当はもうちょっと飲んで帰りたいところだけれど、待ってる人もいるようなので、『麦水』2杯を飲み干したところでお勘定をお願いした。

 さっくりと1時間ほど楽しんで、今日のお勘定は1,690円でした。

 どうもごちそうさま。

店情報前回

《令和2(2020)年1月19日(日)の記録》

(次回)20.09.01 半時間ほど客席を独占 … 洋食・おでん「自由軒(じゆうけん)」(福山)

(食べログ) 自由軒居酒屋 / 福山駅

| |

« 呑んべえ向けの夜定食 … 居食屋「声聞(せいもん)」(今治) | トップページ | 新幹線の前にもう1杯 … 小魚「阿も珍(あもちん)」(福山) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 呑んべえ向けの夜定食 … 居食屋「声聞(せいもん)」(今治) | トップページ | 新幹線の前にもう1杯 … 小魚「阿も珍(あもちん)」(福山) »