骨も軟らかブリアラ煮 … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)
ひとり用の土鍋で出してくれたこの一品は、「やわらかブリアラ煮」(180円、以下すべて税別表記)。
ブリのアラを、圧力鍋で煮込んだもので、骨までホロホロに軟らかくなっていて、残すところなく、すべてを食べきることができる。
ときどきメニューに出てくるアラ煮だが、この店で刺身にしたあとのアラを煮込んでいるらしく、量はそれほどない。
今日も私が注文したら、それが最後の一人前。手書きメニューからも消えて、売り切れとなった。
水曜日の今日は、仕事関係の飲み会が終わったあと、ちょっと飲み足りなくて「川名」に立ち寄った。
店に着いたのは午後9時。
飲み会の場では、最初のビール以外は、ずっと日本酒(冷酒)だったので、ここではさっぱりと「生グレープフルーツサワー」(380円)をいただくと、すぐに出されるサービスのお通しはミカンである。
自らがフルーツ好きである「川名」の店主は、みんなにもフルーツを食べてもらおうと、無料のお通しとしてフルーツを出すようになったのだ。
そしてつまみ。飲み会でけっこう食べてきたので、そんなにボリュームがあるものでなくてもいい。
手書きの本日のメニューボードを見て、『180円なら、量も少ないのかな』と思って、「やわらかブリアラ煮」を注文したのだが、ひとり用の土鍋でドンっと出されて驚いた!
夜9時も回っていることで、鍋に残っていたアラ煮を全部ついでくれたのかもね。
ありがたいことです。
フルーツのみならず、料理も旨いもの好きの店主は、試作中の品をちょっと出してくれたりする。
今日のそんな一品は、「豆とアサリのサラダ」と「あんきも」。
サラダに添えられたハーブの、ちょっとだけほろ苦い感じが、とてもいい。
「これ、なんていうハーブなんですか?」と聞いてみたところ、
「それはチャービル(セルフィーユ)というハーブなんですよ」と店主。
ハーブまで研究されてるんですね。
それにしても、こういうアサリの食べ方もいいですねぇ。
もう1品、出してくれたのは「牛すじ煮込みチーズのせ」だ。
いつもの牛すじ煮込みにピリ辛感を足した上で、旨みのチーズを加えて仕上げた一品。
これはやられた。この煮込みはすごいぞっ!
このスーパー煮込みに、「生グレープフルーツサワー」もおかわりである。
最後に軽く一杯のつもりが、閉店時刻(午後11時)まで、たっぷりと2時間楽しませてもらって、今夜のお勘定は1,144円なり。どうもごちそうさま。
(次回)20.05.12 刺身盛合せが380円 … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)
| 固定リンク | 0
コメント