« 刺身ほとんど300円 … 「みなと刺身専門店」(横浜) | トップページ | いろんな味でゲソ揚げ … 立呑み「やきや」(荻窪) »

ブラジル同窓会の後に … 居酒屋「なりた屋」(鷺ノ宮)

Dsc03184b

 横浜での「ブラジル・ミニ同窓会」を終えて、鷺ノ宮駅近くの居酒屋「なりた屋」に着いたのは午後9時半過ぎ。

 今夜も「なりた屋」の店内は多くの常連さんたちでにぎわっているが、店の奥のほうに空席があり、そこに入れてもらった。

 今日はゼロ次会の「みなと刺身専門店」も含めて、ホッピーを1杯も飲んでないので、「黒ホッピーセット」(420円)を注文して飲み始めた。

Dsc03189b

 料理や地酒のメニューは、カウンター背後の壁の黒板に書き出されている。

Dsc03189ab

 その料理の部分だけを遠近補正して、長方形に近い形にしたのが上の写真だ。

 「手羽先の素揚げ」の120円から始まって、一番高くても「しまほっけ焼き」や「いかの一夜干し」の500円まで。安心して注文することができる。

Dsc03185b

 そんな中から、1品めのつまみには「明太しらたき」(280円)をチョイスした。

Dsc03177b

 さて今日の「ブラジル・ミニ同窓会」。横浜駅前の「楽蔵うたげ」に集まったのは、単身赴任していたブラジルで、同じアパートに住んでいた内の5人だった。

Dscn4867b

 アパートとは言うものの、上の写真のような30階建ての、日本で言うマンションで、1フロアに4戸という、ぜいたくな造り。

 各戸それぞれ、リビングダイニング+2ベッドルーム+2バスルームなので、ひとりで暮らすにはかなり広かった。

Dscn4862b

 しかもその場所がリゾートビーチのすぐ横。

 海岸には堤防も何もなく、アパートから歩いて1分ほどで、スルッとビーチに出る。(動画付きのブログ記事あり。)

Dscn5350b

 そのビーチの先にあるのは、広い広い大西洋。

 まったく見えないけれど、水平線を超えたはるか彼方が、アフリカ大陸だ。

 なんでこんなところに住んでるのかというと、治安があまり良くないこの界隈の中で、リゾートビーチ沿いの高層アパート群には、それぞれ専用の警備員がいて、ある程度のセキュリティが確保されている、というのがその理由だった。

Img_4917b_20200526162601

 仕事を終えてアパートに帰ってくると、誰かの部屋に集まって飲んだり。(写真はI重さんの部屋

Img_2761b

 アパートの下の公園に出ていた屋台のバーベキュー(シュラスコの小さいの)で飲んだり。(写真は屋台「シュハスキーニョ・バイアーノ」

Img_4693b

 はたまた、ガレート屋(チキングリルの店)で、鶏の手羽焼きで飲んだり。(写真は「ガレート・ペキン」の店内

Img_9058b

 誰かの部屋で焼肉パーティーをしたりしたものだった。(写真はI和泉さんの部屋

 今日のように久しぶりに集まっても、やっぱり当時の思い出話に花が咲くのだ。

 残念ながら「ブラジル・ミニ同窓会」の後に、新幹線で移動するメンバーもいたりしたため、今日は一次会だけで解散。

 そして、鷺ノ宮まで戻ってきたのでした。

Dsc03187b

 「ナカ(おかわり焼酎)」(260円)をもらって、つまみには「ホヤの塩辛」(450円)を注文した。

 「なりた屋」の店主・成田学さんは五所川原(青森県)出身。

 だから店のメニューにも、青森、東北系のものが何品か並んでいるのだ。

Dsc03191b

 さらにもう1杯、ソト1・ナカ3の3杯めとなる「ナカ(おかわり焼酎)」をもらってお勘定は1,670円。

 PayPayで支払って、どうもごちそうさま。

Dsc03192b

 店を出たのは日付が変わって午前0時半過ぎ。すでに提灯も消えている。

 横浜でもけっこう飲んだのに、ここでもまたたっぷりと、3時間も飲んでしまいましたとさ。

店情報前回

《令和2(2020)年3月19日(木)の記録》

(次回)20.06.15 テレワークが始まった … 居酒屋「なりた屋」(鷺ノ宮)

| |

« 刺身ほとんど300円 … 「みなと刺身専門店」(横浜) | トップページ | いろんな味でゲソ揚げ … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 刺身ほとんど300円 … 「みなと刺身専門店」(横浜) | トップページ | いろんな味でゲソ揚げ … 立呑み「やきや」(荻窪) »