尾道でブラジル同窓会 … 尾道渡し場「たまがんぞう」(尾道)
東京駅から新幹線に乗って、尾道にやってきた。
駅近くのホテルにチェックインした後、つい最近、ここ尾道に単身赴任されたIさんや、Iさんと一緒に仕事をされている若き経営者お二人と合流し、やってきたのは尾道駅のすぐ近くにあるIさんおすすめの居酒屋の1軒、「たまがんぞう」だ。
Iさんと私は、同じ時期にブラジルに赴任していた仕事仲間&飲み仲間。都内でもときどきブラジル同窓会をやっていたが、今回は尾道でのブラジル同窓会である。
店はレンガ造りの、奥に向かって細長い4階建てのビルにあり、1階が入口、2階がカウンター席、3階と4階が座敷席になっている。
店名の前に“尾道渡し場”と書かれているとおり、店の真向かいが向島へと渡るフェリーの乗り場になっている。
店名の「たまがんぞう」のほうは、“テンジクガレイ”の呼び名であるということが、店の入口近くの看板に書かれている。
この看板を見るまでは、私はてっきり「たまげるぞ!(驚くぞ!)」という意味なんだろうと思ってたんだけどなぁ。
店の入口(1階)には、1963年式のダイハツ製オート三輪の本物がオブジェとして置かれている。
子供の頃、よく見かけた車で、なんだか懐かしい。
右手の階段から2階に上がると、そこが店内。店員さんから、我われ4人の予約席は3階であることが告げられた。
上の写真は、飲んでる途中で撮ったものだが、我われが通されたのは3階の、もっとも海側。対岸の向島がよく見えるいい席だった。
Iさんたち3人は、ちょうど対岸に見えている工場で働いているのでした。
まずは「エビス生ビール」(500円、以下すべて税別表記)をもらって乾杯すると、すぐに出されるお通し(席料、ひとり300円)は、美味しい煮貝だった。
この煮貝は、バイ貝かな?
お通しからこの美味しさ。このあとの料理が楽しみだ!
(つづく)
| 固定リンク | 0
コメント