« 心からくつろげる名店 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 大衆食堂で呑むように … ホテル「フォーシーズン矢本」(矢本) »

日曜4時から2時間半 … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)

Dsc06217a

 日曜日の今日は、開店時刻の午後4時ちょうどに「川名」にやって来た。

 これぞまさに『よじかわ』である。

Dsc06218a

 さっそく7人座れるカウンター席の、いちばん入口側の席に着き、いつものように「ホッピー赤」(380円+税)と「刺身盛合せ」(480円+税)を注文すると、すぐに出されるホッピーと、お通しのオレンジ。

 毎回、書いてることですが、「ホッピー赤」というのは、他の店で言う「ホッピー白」のこと。

 この店ではホッピーそのものの色ではなくて、ホッピー瓶の王冠の色で、「ホッピー赤」、「ホッピー黒」と呼んでいるのでした。

 その後も続々とお客さんがやってきて、4時10分にはカウンター席は満員になった。

 3卓あるテーブル席も、2卓にはお客が入り、残るは1卓のみ。

 みなさん、出足がいいですねぇ。

 奥の小上がり座敷は、今のところは、まだすべて空いている状態だけど、奥は予約が入ってることも多いので、なんとも言えない状況です。

Dsc06219a

 それだけのお客さんたちから一気に注文が入ったので、店を切り盛りする店主とエミさんのお二人は、開店直後からてんてこ舞いの大忙し。

 こりゃ料理の準備もしばらく時間がかかるだろうなぁ、と思っているところへ、店主から「よかったら、これ食べて」と「ブリ串」(1本120円+税)が出された。

 焼いていたら、先端の部分がポロッと外れて、炭の上に落ちてしまったんだそうな。

 それで、改めて新しい「ブリ串」を焼き直すとともに、ポロッと落ちてしまったほうを、サービスで出してくれたのでした。

 カウンター席に並んでいるのは、常連さんばかりだけど、私が焼き台にもっとも近い場所に座っていたので、ラッキー「ブリ串」をいただくことができました。ありがとうございます。

 初めていただく「ブリ串」。これは美味しいではありませんか!

 値段が焼鳥並みに安いのもいいなぁ。

 いつもあるメニューではないようなので、今後、見かけたときは注文しよう!

Dsc06221a

 そして「刺身盛合せ」もやってきた。

 ひと切れずつの6種盛りが嬉しいね。

 栗やイチゴ、玉子焼きなども盛り込まれているのが「川名」流ですねぇ。

Dsc06227a

 480円という安さの「刺身盛合せ」の中に、マグロの赤身、中トロ、大トロが入ってるのが、東京の酒場だよねぇ。

 中トロっぽい部位は、もしかすると脳天かも。うまし!

Dsc06228a

 「焼酎のみ(なか)」(340円+税)をもらって、豚皮串(1本130円+税)は、これまたいつものように、タレ焼き1本と塩焼き1本の合計2本。

 いまだにどっちか1本を選ぶことができず、タレ・塩の両方をいただいているのでした。

Dsc06235a

 ゆっくりと2時間半ほど楽しんで、ホッピーはソト1・ナカ3(最初のセット+なか2回)。

 席料100円と消費税が加わってのお勘定は2,090円でした。

 どうもごちそうさま。

 長年の行きつけの酒場は、やっぱりくつろぎますねぇ!

店情報前回)《YouTube動画

《令和2(2020)年12月13日(日)の記録》

(次回) 21.12.04 久しぶり日曜よじかわ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)

(食べログ) 川名居酒屋 / 阿佐ケ谷駅

| |

« 心からくつろげる名店 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 大衆食堂で呑むように … ホテル「フォーシーズン矢本」(矢本) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 心からくつろげる名店 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 大衆食堂で呑むように … ホテル「フォーシーズン矢本」(矢本) »