« 店情報: やき鳥「鳥林(とりばやし)」(今治) | トップページ | 岡山乗換えの時はここ … 大衆食堂「ことぶき」(岡山) »

今治焼き鳥「四天王」 … やき鳥「鳥林(とりばやし)」(今治)

Dsc06687a

 今夜は「今治焼き鳥」。

 同行のMさんと二人でやって来たのは、今治焼き鳥「四天王」の1軒と言われる「鳥林」だ。

Dsc06688a

 店内はL字のカウンター席と、奥に小上がりの座卓。

 その小上がり席横の階段を上がると、2階には座敷席もあるようだ。

 我われ二人は、カウンター席の一角へ。

 すぐにお通しのキャベツ(サービス)が出された。

Dsc06689a

 まずは「瓶ビール」(大瓶550円)をもらって喉を潤す。

 大瓶ビールが550円というのは安くて嬉しい。

 知らない土地の酒場に出かけるときに、瓶ビールの値段は、その店が高いか安いかを判断する、大きな指標になると思っています。

Dsc06690a

 店のメニューには、「今治名物鉄板焼き鳥。人気は皮焼・れんこん、そして、鳥の唐揚げ“せんざんぎ”」と書かれている。

 まずはその「皮焼」(270円)をいただいた。

 「今治焼き鳥」の大きな特徴は、鶏肉を串に刺さずに、鉄板で押しつぶすように焼くこと。

 漁業や造船にたずさわる人が多くて、せっかちな今治市民に合わせて、焼き上がり時間を短かくするために、この焼き方になったと言われている。

 ここの「皮焼」は、皮と言いながらも、皮ぎわの身も多くついてるのが美味しいね。

 添えられたタレともよく合って、ビールが進むこと進むこと。

Dsc06694a

 続いては、もうひとつのおすすめ、「レンコン」(270円、写真は2人前)だ。

 地元・今治市立花地区産の「鳥生とりゅうれんこん」の穴に、つくねを詰めて鉄板で焼き上げたもの。

 レンコンの自然な甘みがいいですねぇ!

Dsc06697a

 二人で大瓶ビールを2本いただいた後、私は「麦焼酎水割り」(350円)に切り替えた。

Dsc06695a

 焼き鳥は「鳥ねぎ」(3本270円)を焼いてもらう。

 写真は、自分の取り皿に「レンコン」1個と「鳥ねぎ」1本を取り分けたもの。

 炭火で焼く焼き鳥とは異なる食感、風味なのが面白い。

『さぁ、次はいよいよ“せんざんぎ”か!』

 と思っているところへ、同行のMさんから、

「やぁ、美味しかったですねぇ。どうもごちそうさま。」

 と声がかかった。

 なんと!

 お酒を飲むときは、私もけっこう小食だと思っていたのですが、Mさんは、それよりさらに小食だし、お酒も多くは召し上がらないんですね。

 サッと食べて、サッと飲み終えるタイプのようです。

Img_8027a

 さっくりと1時間ほどの「今治焼き鳥」タイム。

 今夜のお勘定は、ふたりで3,760円(ひとり当たり1,880円)でした。

 どうもごちそうさま。

 次の機会には「せんざんぎ」(390円)も食べるぞ!

店情報YouTube動画

《令和3(2021)年3月8日(月)の記録》

(次回) 24.07.20 振られ振られて人気店 … やき鳥「鳥林(とりばやし)」(今治)他

(食べログ) 鳥林焼き鳥 / 今治駅

| |

« 店情報: やき鳥「鳥林(とりばやし)」(今治) | トップページ | 岡山乗換えの時はここ … 大衆食堂「ことぶき」(岡山) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 店情報: やき鳥「鳥林(とりばやし)」(今治) | トップページ | 岡山乗換えの時はここ … 大衆食堂「ことぶき」(岡山) »