« グッと我慢の煮魚定食 … 洋食・おでん「自由軒(じゆうけん)」(福山) | トップページ | お好み焼きで千福熱燗 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉) »

小いわし煮付に湯豆腐 … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉)

Dsc06973a

 やっと帰ってこれた! 3年ぶりの呉である。

 福山までは出張もかなりあるんだけど、その先、呉までがなかなか機会がなかったのだ。

 呉駅に着いたのは午前10時半。

 宿泊を予約している呉駅前のホテルに荷物を預け、早速やって来たのは、大正2(1913)年創業の老舗大衆食堂、「森田食堂」だ。

Dsc06961a

 朝でもなければ昼でもないという中途半端なこの時間。

 「おはようございます」と入った店内には先客はおらず、一番奥の隅っこの席に陣取った。

 「あらぁ~、久しぶりじゃねぇ。お元気そうで(笑)」

 と声をかけてくれる女将さんもお元気そうでなにより!

Dsc06956a

 あいさつを終えて、入口近くの冷蔵陳列ケースに1品めのつまみを探しにいく。

 ど~れどれ。

 今日の刺身(各500円)は、「たこ」「カンパチ」「かつおたたき」「サーモン」「さより」ですか。

 おっ。この店の名物のひとつ、「小いわしの煮付」(300円)もありますねぇ。

 まずはこれにしましょう。

Dsc06960a

 「小いわしの煮付」を手に取って席に戻ると、それを電子レンジで温めてくれる。

 合わせる飲み物は「清酒二級」(330円)の熱燗にした。

 「清酒二級」の銘柄は「白牡丹」の普通酒、「広島の酒」。これが広島県内シェアNo.1のお酒なんだそうな。

 ちなみに「清酒一級」(370円)は、呉の地酒、「千福」の上撰酒である。

Dsc06971a

 たっぷりの「小いわしの煮付」で、最初の熱燗1杯を飲み干して、2杯めをおかわりすると共に、「湯豆腐」(300円)を注文した。

 「湯豆腐」もまた、この店の名物料理のひとつ。

 ここに来たら、必ず食べたかった逸品だ。

 あぁ、うまいっ。

 呉に来れて、「森田食堂」に来れて、本当に良かった!

 1時間半ほど楽しんで、お勘定は1,260円でした。

 どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和3(2021)年4月3日(土)の記録》

(食べログ) 森田食堂定食・食堂 / 呉駅

|

« グッと我慢の煮魚定食 … 洋食・おでん「自由軒(じゆうけん)」(福山) | トップページ | お好み焼きで千福熱燗 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« グッと我慢の煮魚定食 … 洋食・おでん「自由軒(じゆうけん)」(福山) | トップページ | お好み焼きで千福熱燗 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉) »