« 小いわし煮付に湯豆腐 … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) | トップページ | 野菜天ぷらを味噌汁で … 「くわだ食堂」(呉) »

お好み焼きで千福熱燗 … お食事処「寿(ことぶき)」(呉)

Dsc06979b

 「森田食堂」を出たところで正午過ぎ。

 呉の中心部を流れる境川さかいがわに沿って、酒場街がある中通方面へと向かう。

 川の正面に見えるのは呉の名峰・灰ヶ峰はいがみね

 その標高737mが、呉市の郵便番号の上3桁(737)と同じであることも、灰ヶ峰が呉を代表する山になっているひとつの理由のようです。

From_haigamine_b

 灰ヶ峰は広島県有数の夜景スポットでもあり、全国の夜景100選にも選ばれているとのこと。

呉市章 呉は、その周りをぐるっと九つの峰で囲まれた土地だから九嶺(くれ)という名前が付いたとも言われており、呉の市章も「市」の字を、九つの「レ」が取り囲む形になっている。

 海を背にして呉の街を眺めたときに、右に休山やすみやま、左に鉢巻山、そして正面に灰ヶ峰が見えるのだ。(残る6山は、向尾山、大根山、大迫山、三津峰山、日佐護山、尾島山です。)

Dsc07032b

 久しぶりとなる呉の街の変化を観察しながら、ゆっくりと中通商店街を抜けると、今日の2軒目、「寿食堂」に到着だ。

 ファサードにも書かれているとおり、正式な店名は「お食事処 寿」のようなんだけど、多くの人が「寿食堂」と呼んでいるのだ。

Dsc07033b

 通常の営業時間は朝10時半から夜の8時までの9時間半なんだけど、当面の間は、平日の午後2時から4時までの2時間は休憩時間としているようだ。

 今日は土曜日なので、中休みはなし。

 さっそく入口引き戸を開けて、店内へと入った。

Dsc07037b

 向かい合ってはいるものの、間に仕切り壁があるカウンター席の一角に腰をおろし、まずは呉の地酒「千福」(550円)を熱燗で注文して、お店のみなさんと久しぶりのご挨拶を交わす。

Dsc07050b

 しばらく来ぬまに、お孫さんも増えたようで、カウンター席の仕切り壁の上にも、小さなフィギュアがずらりと並んでいる。

 これまた、これまでの「寿食堂」にはなかった面白い光景だ。

 このお孫さんたちが後継者に育ってくれると、「寿食堂」も安泰ですね!

Dsc07043b

 さて、つまみ。

 ここ「寿食堂」も冷蔵陳列ケースに並ぶつまみを、自分で選んで持ってくる仕組み。

 常連さんになると、飲みものも自分で持ってきたりしている。

 今日の陳列ケースには、「ゆで玉子」(50円)から始まって、「豆腐」(100円)、「キムチ」(150円)、「納豆」(150円)、「ポテトサラダ」(250円)、「いなり」(250円)、「明太子」(300円)、「南瓜の煮付」(350円)、「焼肉」(350円)、「鶏団子」(350円)、「あじの南蛮漬」(350円)、「煮さば」(400円)、「焼さば」(400円)、「焼鮭」(600円)、「お刺身」(650円)などの品々が並んでいる。

 奥のおでん鍋には各種おでん(各150円)もスタンバイされている。

 さらにメニューには、定食や丼物、麺類なども載っていて、これらは注文を受けてから作ってくれるのだ。

Img_8205b

 席を立って冷蔵陳列ケースのおかずを選んでいるところへ、ちょうど「お好み焼き」(250円)が焼き上がってきたので、まずはそれをいただくことにした。

 広島風のお好み焼きなのがいいよね。ソースも美味しい!

Dsc07040b

 できたての「お好み焼き」は、あっという間に食べ終えて、2品めを選びに行く。

 ここの「鯛のかぶと煮」が大好物なんだけど、残念ながら今日は置いていないとのこと。

 「納豆」を選んできた。

Dsc07041b

 西日本側では、あまり納豆を食べないイメージがあるかもしれないが、海軍の重要な拠点であり、戦前は人口40万人を超える全国的な大都市だった呉には、全国から人が集まったからか、スーパーにも普通に納豆が置いている。

 私自身も、呉に単身赴任していた時は、毎朝のように納豆をいただいてました。

 ごはんに合うものは、日本酒にもよく合う。

 納豆もまた、とてもいいつまみになるのだ。

Dsc07047b

 1時間ほど楽しんで、今日のお勘定は950円。

 PayPayで支払って店を後にした。

 どうもごちそうさま。

店情報前回)《YouTube動画

《令和3(2021)年4月3日(土)の記録》

(食べログ) 寿食堂定食・食堂 / 呉駅

| |

« 小いわし煮付に湯豆腐 … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) | トップページ | 野菜天ぷらを味噌汁で … 「くわだ食堂」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小いわし煮付に湯豆腐 … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉) | トップページ | 野菜天ぷらを味噌汁で … 「くわだ食堂」(呉) »