« 店情報: お食事処「まつせい」(小山) | トップページ | 冬はやっぱりイカ大根 … 立呑み「やきや」(荻窪) »

しみじみと旨いもつ煮 … お食事処「まつせい」(小山)

Img_8282a

 小山(栃木県)への出張で、同行のAさんと共に夕食にやって来たのは、この地で昭和24(1949)年に創業したという、お食事処「まつせい」だ。

 創業当初は精肉店だったが、昭和47(1972)年に食堂に転向し、それから半世紀。現在の店舗は昭和63(1988)年に建て替えたものなんだそうな。

Dsc07166a

 店内は、入口から見て右側がテーブル席、左側が小上がりの座敷席になっている。奥の厨房の手前にはカウンター席もあるようだ。

 我われは、入って左手の座敷席の一卓に腰を下ろした。

Dsc07147a

 まずは「ビール大びん」(680円)を注文すると、一緒に出してくれたお通し(サービス)は、小さな袋入りの「柿の種」である。

Dsc07156a

 ビール用のつまみとして「餃子」(5個350円)を注文。

Dsc07154a

 メニューには、「ラーメン」や「定食」の他に、つまみにもなる「一品料理」として、この「餃子」の他に、「春巻」(350円)、「もつ煮」(450円)、「野菜炒め」(600円)、「麻婆豆腐」(600円)、「とんかつ」(660円)、「焼肉」(660円)、「コロッケ」(150円)、「サラダ」(220円)、「枝豆」(350円)、「冷奴」(330円)、「からあげ」(660円)、「カキフライ」(660円)などが並んでいる。

 飲みものも、ビール、日本酒、焼酎、ハイボールとそろっているので、食堂と言いつつも、酒場としても楽しめる。

 ただし、夜の営業時間は午後5時から8時までの3時間のようなので、ちょっと早めに来ないと、ゆっくりとは飲めないですね。

Dsc07162a

 「餃子」をつまみに「ビール大びん」を飲みきった後、「もつ煮定食」(800円)と「日本酒」(440円)の熱燗を、それぞれ2人前ずつ注文した。

 すると「日本酒」は、徳利と猪口のセットで出された。

 コップ酒もいいけれど、やっぱり徳利と猪口でチビチビとやるのがいいですねぇ。

Dsc07159a

 すぐに「もつ煮定食」もやってきた。

 「もつ煮」(単品450円)に、「ライス」(単品200円)、「お新香」(単品80円)、「サラダ」(単品220円)、「みそ汁」(単品180円)が付いて、単品合計1,130円のところが定食なら800円と、約3割(330円)お得になる組み合わせだ。

Dsc07160a

 老舗食堂の歴史ある「もつ煮」が、しみじみと旨い。

 「もつ煮、美味しいですねぇ!」と話しかけると、「手を抜いちゃダメなのよ、何ごとも」とニッコリとほほ笑む女将さん。

 それこそが長く続く店に共通するポイントなんだろうなぁ。

 Aさんも私も、燗酒をもう1本ずつ、おかわりした。

Dsc07172a

 1時間半ほど楽しんで、今日のお勘定は二人で4,390円(ひとり当たり2,195円)でした。

 どうもごちそうさま。

 店に入る時はまだ明るかったのに、外はすっかり暗くなっていました。

店情報YouTube動画

《令和3(2021)年4月25日(日)の記録》

(次回) 22.01.29 火金限定のメンチカツ … お食事処「まつせい」(小山)

(食べログ) まつせいラーメン / 小山駅

|

« 店情報: お食事処「まつせい」(小山) | トップページ | 冬はやっぱりイカ大根 … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 店情報: お食事処「まつせい」(小山) | トップページ | 冬はやっぱりイカ大根 … 立呑み「やきや」(荻窪) »