« 店情報: 立ち呑み酒場「よかたい マイング店」(博多) | トップページ | 寿司の街で豚もつ焼き … ホルモン料理「ひょうたん」(本塩釜) »

朝から飲めて年中無休 … 立ち呑み酒場「よかたい マイング店」(博多)

Img_1960a

 博多駅に到着し、やってきたのは立ち呑み酒場「よかたい マイング店」だ。

 『立ち呑み酒場』と銘打ってはいるものの、カウンター席やテーブル席にはイスも置いていて、座ることもできるようになっている。(一部、立ち呑み専用の場所もある。)

Img_1939a

 平日午後12時40分という真っ昼間の時間帯だったので、お客さんもそれほど多くなく、入口近くの、感染防止用のパーティションで区切られたカウンター席に座って、まずは「サッポロラガービール(大瓶)」(517円)と「もつ煮込み」(275円)を注文した。

 もつ好きなので、日本中どこに行っても、「もつ煮込み」があるとつい注文してしまいますねぇ。

Ming

 博多駅の構内には、いくつもの商店街・食堂街があって複雑なのだが、新幹線中央改札口を出る方向から見て、真っ正面にあるのが「博多デイトス」、その左側、在来線の北改札口の近くにあるのが「マイング」である。(上の図は『左が北』です。)

Yokataimap

 「よかたい」は、博多デイトスの中にもあるし、マイングの中にもある。さらに言えば、博多駅筑紫口を出てすぐのところにも「よかたい総本店」がある。(上の図は『上が北』です。)

 特筆すべきはこれら3店舗の営業時間だ。

 デイトス店は10:00~24:00(無休)、マイング店は10:00~23:00(無休)、総本店は11:30~23:30(年末年始休)と、それぞれ午前中から深夜まで営業していて、思いついたらほぼいつでも飲めるというのがありがたい。

Img_1945a_20220428211401

 メニューの中の「よかたい名物」というところに、この「もつ煮込み」の他、「博多一口餃子」(6個275円)、「手羽先唐揚げ」(121円)、「ぐるぐるとり皮(タレ・塩)」(1本165円)、「やみつきカルビ焼」(429円)が載っている。

 「手羽先唐揚げ」は1本から注文できるというので、それをいただいた。

 揚げたて熱々の「手羽先唐揚げ」を手づかみでいただきながらメニューを見ていると、「串もの」のほうにも「手羽先」(121円)がある。こちらも美味しそうだなぁ。

Img_1946a

 さらには「ぐるぐるとり皮(塩)」(165円)と、博多で焼き鳥を食べるときに、これは絶対に外せない「豚バラ」(132円)も焼いてもらう。

 焼き鳥にはキャベツが添えられるのも博多流。キャベツもうまいなぁ。さすが博多!

 今や博多名物のひとつとして取り上げられることが多い鶏皮だが、博多で過ごした学生時代(1980年前後)には、こんな鶏皮はなかった。いや、あったのかもしれないが、私は知らなかった。

 調べてみると、このグルグルと巻いたよく焼きの鶏皮の元祖は、1968年(昭和43年)に福岡市城南区で創業した「焼とり権兵衛」とのこと。

 この店で修業した人たちが独立して、福岡市内に店を立ち上げて広がっていったため、このタイプの鶏皮が博多名物に育っていったようだ。

Img_1953a_20220428211401

 大瓶ビールを飲み干して、次にもらったのは薩摩焼酎「白波」(264円)のお湯割りだ。

 学生時代は、ほぼ毎日「白波」と言っていいぐらい、この焼酎を飲んだものだった。この焼酎が、私を呑兵衛に育ててくれたようなもんだ。

 とは言うものの、今の「白波」、ずいぶん上品な香りと味わいになったよねぇ。まさに隔世の感がある。

Img_1955a

 その芋焼酎お湯割りに合わせて、これまた博多に来たら絶対に食べておきたい「すもつ」(231円)をもらう。

 酢モツは、新鮮なモツを湯通しして細く刻み、ポン酢で和えたもの。刻みネギがトッピングされている。

Img_1959a

 さっくりと1時間ほど楽しんで、今日のお勘定は1,705円。

 Apple Watch の Suica でピッと支払って店を出た。どうもごちそうさま。

 店の看板に『安くて早くて美味しいお店』と書かれているのだが、その看板に偽りなしだ。また1軒、博多駅近くのいい酒場を知ることができたなぁ。

店情報YouTube動画

《令和3(2021)年11月10日(水)の記録》

(次回) 24.05.04 丸かじり!イワシ明太 … 立ち呑み酒場「よかたい マイング店」(博多)

食べログ立ち吞み酒場 よかたい マイング店立ち飲み居酒屋・バー / 博多駅祇園駅東比恵駅

| |

« 店情報: 立ち呑み酒場「よかたい マイング店」(博多) | トップページ | 寿司の街で豚もつ焼き … ホルモン料理「ひょうたん」(本塩釜) »

コメント

博多駅は天国ですよねぇ。
デイトスの方のも店で、ゴマサバ、おばけい、おきゅうとをつまみに飲んでいました。

筑紫口?をでて南に歩くと、タクシーとかが停まっているお店。ごぼ天うどん、出汁も美味くて、博多で一番と思っています。有名店のKより旨い

投稿: PONTA | 2022.05.01 16:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 店情報: 立ち呑み酒場「よかたい マイング店」(博多) | トップページ | 寿司の街で豚もつ焼き … ホルモン料理「ひょうたん」(本塩釜) »