« にっきーさんちの台所 … 大衆酒蔵「酒一番(さけいちばん)」(中洲川端) | トップページ | 店情報: 酒蔵「駒忠(こまちゅう)」(阿佐ヶ谷) »

海鮮かきあげを出汁で … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地)

海鮮かきあげ

 この店に何度も来ているのに、今日、初めて知ったことがあった。

 それは、天ぷらを湯豆腐の出汁で食べることができるということ。

 そのことがわかったのは、同行のAさんが「海鮮かきあげ」(280円)を注文したときだった。

 店のおにいさんから、「『海鮮かきあげ』は出汁でいいですか?」という逆質問。

 Aさんは(もちろん私も)何のことか分からず、『???』となりつつも、「あ…、はい……」というあいまいな回答をした。

 すると、厨房のフライヤーでカラッと揚げられた「海鮮かきあげ」はお椀に入れられ、そのお椀に湯豆腐の出汁を入れてから、こちらに出してくれたのだ。

 なるほど、これが『出汁で?』という質問の意味だったのか。

 聞けば「海鮮かきあげ」のみならず、すべての天麩羅について、出汁かけにするかどうか選べるとのこと。

 出汁かけはサービスで、追加料金は発生しない。

 もちろん、出汁はかけずにそのまま出してもらい、塩や醤油、ソースなどで食べるのも選べる。

 熱々の湯豆腐の出汁でいただく、出来たての天麩羅。旨いに決まってる。

 思わず私も、「こっちにも『海鮮かきあげ』を出汁で!」と注文したのでした。

「赤ひげ姉妹店」

 神戸への出張のときに「赤ひげ姉妹店」にやって来るのは、もはや定番の流れになってきた。

 『うまい、安い、居心地がいい』

 人気大衆酒場に共通する基本的な三要素ではあるが、まさにそれが、この店にリピートしている最大の理由である。

麦焼酎水割り

 今日はよそで軽くビールを飲んだ後だったので、Aさんも私も「麦焼酎」(330円)の水割りでスタートした。

おでん

 Aさんが選んだ最初のつまみは、『おでん』の「牛すじ」(150円)と「大根」(100円)。この店の「牛すじ」が、とにかく旨いのだ。

たいの刺身

 私は「たいの刺身」(350円)をもらった。

 この店で「たいの刺身」を注文するのは、自分の中ではすっかり定番となっている。

 こんなにも美味しくて安い「たいの刺身」を毎日のように食べることができる地元の呑兵衛たちが、うらやましい限りである。

玉ひも煮付

 その「たいの刺身」で1杯めの麦焼酎水割りを飲み干して、2杯めをもらうと共に「玉ひも煮付」(250円)を注文した。

 こっち(西日本)だと当たり前のように出される『玉ひも』だけど、首都圏の酒場ではあまり見かけないんだよなぁ。なんでだろう?

 『玉ひも』は子供のころから好きだったので、メニューにあるのを見つけると、ついつい注文してしまうのだ。

 この店の「玉ひも煮付」も美味しいよねぇ。

海鮮かきあげ

 そして同じように麦焼酎水割りをおかわりしたAさんが注文したのが、冒頭でご紹介した「海鮮かきあげ」(280円)だったのだ。

 追いかけるように注文した私の分の、「海鮮かきあげ」出汁かけもやってきた。

海鮮かきあげ

 最初はそのままいただいて、一味唐辛子をちょっと加えていただき、さらにまた一味唐辛子を振り掛けてと、じわりじわりと辛味を足しながら、具材としての「海鮮かきあげ」をいただいていく。

 そのままの出汁も美味しいが、辛味が加わってくると、また違った味わいになって面白い。こりゃ酒が進むなぁ!

お椀の出汁

 具材の「海鮮かきあげ」を食べ終えても、お椀に残っている出汁だけで、さらにグイグイと飲むことができる。

 すぐに麦焼酎水割りもおかわりだ。

 この出汁をかけてもらう天ぷらも、この店に来るたびに必ず注文する料理になりそうだ。

やきオニギリ

 ふたりとも、4杯めとなる麦焼酎水割りをもらって、〆の食事とつまみを兼ねて「やきオニギリ」(180円)を注文した。

 この店の「やきオニギリ」は、業務スーパーで売られているような袋入りの冷凍おにぎりを、注文を受けてからバーナーで炙って出してくれるもの。

 だから出てくるのも早いし、個々のおにぎりの出来上がり状態のバラツキもないのだ。

やきオニギリ

 「やきオニギリ」は一皿に2個で出されるので、1個ずつ分け合っていただいた。

 3時間近く、ゆっくりと過ごさせてもらって、今夜のお勘定は二人で4,210円(一人当たり2,105円)でした。どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和4(2022)年11月29日(火)の記録》

(次回) 23.03.29 日曜4時の店内は満席 … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地)

(食べログ) 赤ひげ 姉妹店居酒屋 / 新開地駅湊川公園駅湊川駅

| |

« にっきーさんちの台所 … 大衆酒蔵「酒一番(さけいちばん)」(中洲川端) | トップページ | 店情報: 酒蔵「駒忠(こまちゅう)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« にっきーさんちの台所 … 大衆酒蔵「酒一番(さけいちばん)」(中洲川端) | トップページ | 店情報: 酒蔵「駒忠(こまちゅう)」(阿佐ヶ谷) »