« 純ハイで三大名物+1 … 串やき「五條 名驛(ごじょう めいえき)」(名古屋) | トップページ | イモフライ&焼きそば … 大衆酒場「いごっそ」(小山) »

安いよねぇ旨いよねぇ … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地)

Dsc03333a_20230813205801

 神戸に来たら、やっぱりここ。「赤ひげ姉妹店」だ。

Dsc03335a_20230813205801

 同行のAさんと一緒に、いつものようにカウンターの一番奥の方の席に座り、まずは「瓶ビール(大)」(540円)をもらって乾杯である。

Dsc03336a

 つまみは、「赤ひげ姉妹店」に来たら必ず食べるべき逸品、「湯豆腐」(190円)からスタート。これは一人にひとつずつ、二人前をいただいた。

 あったかい豆腐そのものもさることながら、出汁の効いたツユがいいんだなぁ。

Dsc03338a_20230813205801

 「いんげん天麩羅」は、お皿にたっぷりと盛られて190円。さすが「赤ひげ姉妹店」だ。

Dsc03339a

 「瓶ビール(大)」に続いて、「チューハイレモン」(310円)をもらうと、これがけっこう甘いチューハイだった。

 『甘い』、『冷たい』、『酸っぱい』の三拍子がカクテルの基本で、これらが揃うと、強めのお酒も飲みやすくなるんだそうな。

 チューハイレモンやレモンサワーなどは、まさにこの三拍子が揃ったお酒なんですね。

 Aさんは「芋焼酎」(360円)を水割りで注文。これがけっこう濃いそうだ。

Dsc03340a_20230813205901

 「砂ずりの唐揚」(300円)も注文した。

 唐揚げと言いつつも、塩をふった素揚げなんだけど、これがまた美味しいこと。

 自分の好みにぴったりだ。

 またひとつ、「赤ひげ姉妹店」に来たら食べたい料理が増えたよねぇ。

Dsc03342a

 続いては、これまた毎回注文している、おでんの「牛すじ」(1本130円)を2本もらう。

 西日本に来ると、いろんな酒場でおでんの「牛すじ」を食べるのだが、ここ「赤ひげ姉妹店」の「牛すじ」は、群を抜いて旨いのだ。

 「牛すじ」のみならず、このおでんの汁がまた、いいつまみになるんだよねぇ。

Dsc03343a

 さらには「たい皮ポン酢」(280円)。

 ひとりでここに来ると、1品を食べ終えてはまた1品と、順番に注文することが多いのだが、Aさんは一度にドカッと複数の料理を注文するタイプ。

 というか、Aさんのみならず、一緒に出張する人のほとんどが、このタイプですね。

 自分は立ち飲み屋などで飲むことが多いからか、目の前に並ぶ料理が1品か、多くても2品になるように注文し、その1~2品をつまみに飲む習性が身についてしまっているようだ。

Dsc03344a_20230813205801

「ここの『牛すじ』はやっぱり美味しいよねぇ! もう1回注文していい?」

 とAさん。おぉ~っ、もちろん私も大賛成だ!

 改めて「牛すじ」2本を追加注文すると、新たなお皿で、汁もたっぷりと入れて出してくれた。

Dsc03346a

 「チューハイレモン」がちょっと甘かったので、今度は「麦焼酎」(330円)を水割りでもらうと、「芋焼酎」の水割りを飲み終えたAさんも、「麦焼酎」の水割りに移行した。

Dsc03347a

 合わせるつまみは「イワシのオイル漬け」(150円)。

 骨まで食べることができる自家製のオイルサーディンですね。

 これまたいいつまみになるではありませんか!

Dsc03348a

「エイヒレはよく見かけるけど、エイヒレの唐揚げっちゅうのは見たことないよね。」

 ということで注文してみた「エイひれ唐揚」(300円)は、名前のとおりなんだけど、エイヒレに衣を付けて揚げたあと、サクサクと細切りにしたもの。

 茹でモヤシと一緒に盛られ、レモンスライスも添えられている。

 あららぁ~っ。エイヒレそのものも美味しいけれど、ちょっとひと手間かけた「エイひれ唐揚」は、もっと素晴らしい。

 『やめられない止まらない』とは、まさにこのことですね。あっという間に食べ終えた。

Dsc03351a

 すぐに「麦焼酎」の水割りも飲み干して、次は「芋焼酎」(360円)をお湯割りでもらう。

 Aさんは「麦焼酎」の水割りの後は、「酒」(350円)を熱燗でもらっている。

 ちなみに、ここの日本酒の銘柄は「白鶴」、芋焼酎は「金黒」、麦焼酎は「世話女房」だ。

Dsc03355a

 つまみには、「牛ステーキ」(450円)をもらう。

 いい魚が入ったりすると、これより高い値段の料理が出ることもあるのだが、通常メニューの中では、この「牛ステーキ」の450円が最も高価なのだ。

 今日は、『旬』と書かれた「生かき酢」や「かきフライ」も450円のようですね。

Dsc03357a

 最後にもう1杯ずつ「芋焼酎」のお湯割りをもらい、「やきオニギリ」(2個1皿で180円)で締めくくった。

 2時間ちょっと楽しんで、今宵のお勘定は二人で6,050円(ひとり当たり3,025円)。

 ここに来ると必ず注文していた「湯豆腐」と「牛すじ」に加えて、「砂ずりの唐揚」や「エイひれ唐揚」も新発見。

 Aさんがいろいろ注文してくれたおかげで、この店ならではの『絶品つまみ』を新たに知ることができました。

 どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和4(2022)年11月27日(日)の記録》

(次回) 23.11.19 湯豆腐、鯛皮、あら煮 … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地)

(食べログ) 赤ひげ 姉妹店居酒屋 / 新開地駅湊川公園駅湊川駅

| |

« 純ハイで三大名物+1 … 串やき「五條 名驛(ごじょう めいえき)」(名古屋) | トップページ | イモフライ&焼きそば … 大衆酒場「いごっそ」(小山) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 純ハイで三大名物+1 … 串やき「五條 名驛(ごじょう めいえき)」(名古屋) | トップページ | イモフライ&焼きそば … 大衆酒場「いごっそ」(小山) »