天井の高さがいいよね … 「いづみや本店」(大宮)

去年の「いづみや第二支店」の初訪問に続いて、今年はすぐとなりにある「いづみや本店」を初訪問である。

本店も第二支店も「朝から飲めます」、「お一人様大歓迎(席料なし)」というのが謳い文句。
営業時間は本店が10:00~22:15、第二支店が09:30~22:00とほぼ同じ。年中無休である。

店に着いたのは午後4時。
同行のAさんと共に、「二人です」と入った店内は、見るからに満席状態だ。
平日の木曜日なのに、大宮の呑兵衛のみなさんは出足が早いなぁ!
心の中では、『大丈夫かな? 座れるのかなぁ?』と心配していたのだが、店のおばちゃんは全く問題がなさそうに、「はい、こちらにどうぞ」と、かろうじて二人が向かい合って座れる一角に案内してくれた。

第二支店の店内が2部屋に分かれているのに対して、こちら本店は大きな一間。
細長いテーブル席が、店の奥に向かって何列か平行に並んでいて、左の壁際にはカウンター席が、右の壁際には4人掛けのテーブル席が4卓ほど並んでいる。
細長いテーブル席は本当に細長くて、向かい側に座るお客さんとの距離は近い近い。
だから、我われのように二人連れ以上だと向かい合って座ることになるが、ひとり客は基本的には互い違いの千鳥状態になるように案内されているようだ。

最初の注文は決めている。
「ホッピー」(セット430円)と、「いづみや」の名物料理である「いづみや名代 もつ煮込み」(170円)である。
もちろん両方とも一人にひとつずつだ。

「ホッピー」も「もつ煮込み」もあっという間にやって来た。
この「もつ煮込み」が170円って、どうよ!
去年、第二支店で「もつ煮込み」を食べた時もそう感じたけど、今日の煮込みを見て、改めてその思いを強くした。

第二支店の「もつ煮込み」には練りガラシが添えられてるんだけど、こちら本店の「もつ煮込み」には練りガラシは付かない。
卓上に置かれている調味料から、七味唐辛子を振りかけていただく。
第二支店もそうだったけど、本店の調味料入れもやっぱり、「信濃の珍味 なめ茸」の空きビンを再利用したものなんだなぁ。
七味唐辛子の他に、塩と胡椒の、合わせて3瓶が並んでいて、それとは別に醤油とソースも置かれている。

こちらはAさんが注文した「月見」(370円)。
山芋とろろ+卵黄で、ワサビも添えられている。

壁にずらりと並んでいる短冊メニューの中に、「どじょう鍋」(750円)があるのを見つけて注文してみた。
『どんな「どじょう鍋」が出てくるのかなぁ?』と期待しながら待っていると、白菜や豆腐もたっぷりと入った、ひとり鍋といった感じの「どじょう鍋」がやって来た。

この「どじょう鍋」を、一緒に出された小鉢に取り分けながらハフハフといただく。
あらら、これまた美味しいではありませんか!

ホッピーもグイグイと飲み進み、「ナカ(おかわり焼酎)」(250円)もどんどんおかわりである。

となりの常連さんが飲んでいるのは焼酎の「梅割」(250円)。
焼酎の上に、梅割りの素をチョロっとたらす「梅割」はよく見かけるが、ここの「梅割」は、焼酎と大量の梅割りの素をあらかじめ混ぜ合わせているようで、「梅割」の色が濃いのが大きな特徴だ。
上の写真は、今は閉業してしまった日暮里の「いづみや」で飲んだ時のものだが、ここ本店も、となりの第二支店も、これとほぼ同じ感じの「梅割」を出してくれる。

なにしろテーブル席の幅が狭くて、お客さん同士の間隔がけっこう密なので、飲み始めて少しすると、まわりの常連さんたちとの話も弾み始める。
そしてとなりの常連さんが「梅割」に合わせて美味しそうに食べている「チーズ」(230円)を、我われも注文した。
これがまた、チビチビといいつまみになるではありませんか。

たっぷりと3時間ほど楽しませてもらって、お勘定は二人で4,420円(ひとり当たり2,210円)。
ホッピーはひとり5杯ずつ飲んだのにこの価格! さすが「いづみや」である。
我われが飲んでる間、店内はず~~っと満席状態が続いていたなぁ。
こんなにも満席なのに、あまり圧迫感を感じないのは、天井が高いからに違いない。
老若男女、とても幅広い客層なのもすばらしいですね。どうもごちそうさま。
(次回) 24.06.01 とん汁でソト1ナカ5 … 「いづみや本店」(大宮)
(関連記事) 24.05.08 超ゴールデンタイムに … 「いづみや第二支店」(大宮)
| 固定リンク | 3
コメント
いづみや
最近、西東京への出張が多いので、湘南新宿ラインを使って大宮駅で途中下車。
出張の疲れをとる30分1本勝負で行っています。
私は、酎ハイ(この店独特の下町酎ハイか?)です。
食べ物が豊富(夜勤明けの方の朝ごはん)ですよね。
赤羽も、夜勤明けの方の朝ごはん用に朝のみができるって聞きました。
投稿: PONTA | 2024.03.21 17:00