新たな逸品との出会い … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)

久しぶりにやって来た「第一亭」で、初めていただいた「ヤキソバ」(700円)が美味しいこと!
具はほとんど入っていないシンプルな焼きそばなのに、麺が爆発的にうまい。
「第一亭」名物の裏メニューが、『野毛のペペロンチーノ』とも呼ばれている「パタン」(650円)。
私も「パタン」は大好きで、よくいただいているのだが、この「パタン」には大量のニンニクが入っているのだ。
明日の朝、仕事でお客さんたちと話さないといけないので、今夜はニンニク臭くなるのは避けたい。
そこで仕方なく注文した「ヤキソバ」だったのに、その結果に大満足だ!
麺そのものは「パタン」と同じ普通の「ヤキソバ」、こんなに美味しかったんですねぇ。

日曜日の今日、同行のAさんと共に「第一亭」に到着したのは、ちょうど開店時刻の午後4時半。
店の前には開店待ちの行列ができていて、一巡目で入れるかどうかは微妙なところだ。
店が開いて、行列が進み始め、我われ二人が入ったところで、ちょうど満席となった。
うわぁ~っ、危なかったなぁ!

まずは「生ビール大」(800円)を二つもらって乾杯である。
持ち上げるのも重たいほどの、でっかいジョッキがいいね!
ちなみに「生ビール中」は650円。アサヒかキリンが選べる「瓶ビール(中瓶)」は600円だ。

Aさんは初めての「第一亭」なので、まずは名物料理から食べてもらわなきゃね。
ということで注文したのは「チートのしょうが炒め」(650円)である。
チートというのは豚の胃袋のこと。これを生姜炒めにして、とろみがつけられている。
他の店ではお目にかかったことがない、「第一亭」ならではの料理なのだ。

そしてこちらは私の大好物、「ホルモン炒め」(650円)だ。
「ホルモン炒め」は豚の腸(シロ)とネギを炒めて、独自のニンニク味噌ダレで味付けしたもの。
もつ焼き屋などで出されるシロは、同じく豚の腸ながら、あらかじめ下茹でされている。
それに対して、ここの「ホルモン炒め」のシロは、下茹でしていない生の腸なのだ。
生のままでも美味しく食べられるように、何度も何度も洗って下ごしらえしている。
だから、さっきのチートもそうだけど、このシロも、臭みなんて一切ないのだ。
なお、「第一亭」のメニューには「もつ炒め」(650円)もあって、こちらはあらかじめ下茹でした豚の腸を炒めたものである。

さらに豚モツは続いて、こちらは「豚耳軟骨」(650円)。
横浜の「豚の味珍(まいちん)」の「耳」もうまいが、それと「第一亭」の「豚耳軟骨」は、ちょっと違うんだなぁ。
ま、どちらも美味しいんだけどね。

「豚舌(タン)」(650円)ももらった。
タンはもう、モツ類が苦手な人でも絶対に食べられるモツ料理のひとつである。
「豚耳軟骨」と同様に、添えられている味噌ダレをちょいとつけて食べるのが旨いよね。

「生ビール大」に続く2杯めの飲み物は「ウーロンハイ」(500円)だ。
この「ウーロンハイ」で豚モツ4皿を完食して、次に注文したのが、冒頭でご紹介した「ヤキソバ」(700円)だったのだ。

そして3杯めの飲み物は「ハイボール」(500円)である。

つまみとしての「ヤキソバ」も食べ終えて、最後の〆とつまみを兼ねて注文したのが「おじや」(650円)だ。
以前、神戸の中華料理「相一軒(あいいちけん)」に行ったときに、そのメニューに「おじや」とあるのを見て、
「中華なのに、なんで『おじや』があるんだろうねぇ?」と不思議そうな表情をしたのが、今日も同行しているAさんだった。
「自分がよく行っている横浜の『第一亭』では、店頭の赤提灯にも『おじや』と書かれているほどの名物料理で、中華スープで作った『おじや』がすごく旨いんだ。『中華がゆ』とも『日本のおじや』とも違うんだなぁ」という話をすると、Aさんも「それはぜひ食べてみたい」と乗り気になって、「相一軒」の「おじや」をいただいたのだった。
そんな経緯もあったので、今日の〆は、絶対に「第一亭」の「おじや」にしようと、最初から決めていたのでした。

「おじや」は一緒に出される小鉢に取り分けながらいただく。
ックゥ~~ッ。この味、この味。スープの旨みが絶妙だよねぇ!

すぐに「ハイボール」(500円)もおかわりである。

ゆっくりと2時間半ほど楽しんで、今夜のお勘定は二人で8,550円(ひとり当たり4,275円)でした。どうもごちそうさま。
店を出ると、外にはまだ待ち行列ができていました。さすが大人気店じゃのぉ!
| 固定リンク | 2
コメント