« 串カツは野菜も大人気 … 串かつ「のんきや」(津) | トップページ | そしていよいよ一次会 … 「ほていちゃん」(有楽町) »

開店を待ってゼロ次会 … 「ほていちゃん」(有楽町)

Dsc04175a_20240729151701

 仕事仲間との飲み会のその前に、『ひとりゼロ次会』にやって来たのは、JR有楽町駅から東京駅方面に向かうガード下にある「ほていちゃん」だ。

 有楽町・日比谷や銀座一丁目方面で飲むときのゼロ次会は、ここがマイ定番になってきた。

Dsc04178a

 ところが! 店に到着したのは開店時刻10分前の午後3時50分。

 残念ながら、店はまだ開いてませんでした。

Dsc04179a_20240729151701

 いつも店内で飲んでいるのでご紹介したことがなかったけれど、「ほていちゃん」には店内のカウンター席の他に、店の外にもカウンター席があって、こちらでも立ち飲むことができる。

 基本的に禁煙者は店内席に、喫煙者は店外席に案内されるようです。

Dsc04181a

 テーブル席も同様に、店内は禁煙席で、喫煙者もいる場合には店外にずらりと並んでいるテーブル席に案内されます。

Dsc04182a

 開店まで10分ほどあるので、周辺の店も見てみることにして、いったん「ほていちゃん」を後にした。

Dsc04192a_20240729151901

 「ほていちゃん」の横の狭い路地を通って、反対側のガード下に出ると、そこにあるのが「ヒノマル食堂」。

 福岡天神、博多屋台発祥の「ヒノマル食堂」は、屋台料理や本格炭火焼き鳥を中心に、全国に展開中の総合居酒屋なんだそうな。

Dsc04194a

 焼き鳥以外にも、博多ならではの「焼きとん足」(968円)や「酢モツ」(528円)の他、「博多とんこつラーメン」(968円)などもメニューに並んでいるのがいいね。ちょっと高いけど…。

Dsc04195a

 その並びには「博多劇場」。

 2023年4月6日にオープンしたという、まだ新しい店ながら、こちらも「鉄鍋餃子」(6個438円)、「牛もつ鍋(小1~2人前)」(1,408円)、「特選ごまさば」(803円)などの博多名物が並んでいる。

Dsc04197a

 さらにそのとなりが大衆ジンギスカン酒場「ラムちゃん」。

 ここは「博多劇場」と同じ会社が運営している姉妹ブランドなんだそうで、オープンしたのはこっちが先(2021年7月1日)。

 「ラムちゃんセット」(1人前1,078円)というジンギスカンなどで飲める酒場のようだ。

 ガードのこちら側にはあまり来たことがなかったから知らなかったなぁ。

Dsc04199a

 グルッと回って元のガード下に戻ってくると、こちらには「ニュー加賀屋」もあるが、午後5時開店なので、まだ準備中ですね。

Dsc04200a

 そして「ほていちゃん」に戻ってくると、ずらりと並ぶ提灯にも灯がともって営業開始だ。

Dsc04204a

 私も店内の立ち飲みカウンター席の一角に立って、カウンター席限定の「サッポロラガービール大瓶(赤星)」(484円)でスタートした。

Dsc04209a

 ちょっと来ないうちに値段が改訂されたようで、前には10%引きだった立ち飲み席の料金は、今は5%引きになっている。

Dsc04207a

 さらに2023年11月1日から、カウンター席、テーブル席を問わず、ひとりあたり110円の入場料も発生する仕組みになったようだ。

Dsc04210a

 そんな店内掲示物を見ながら、1品めのつまみとしていただいたのは「かにみそ」(275円)。

 紅ズワイとズワイのミソをブレンドしたものだそうで、本番の飲み会を前にして、あまりお腹を満たしたくないゼロ次会用として、絶好のつまみである。

Dsc04205a

 ちなみに、こちらが店内の禁煙テーブル席。

 人数が多い時には予備の椅子を足してくれるようだけど、初期状態では、ゆったりと座れる数の椅子を並べてくれているのが嬉しいよね。

Dsc04219a

 「かにみそ」をちびりちびりと舐めるようにいただきながら、ゆっくりと飲んできたサッポロ赤星だけれど、それでも30分ほどで飲み切って、2本目のビールとして「ヱビス ジューシーエール」(中瓶484円)をもらった。

Dsc04208a

 この「ヱビス ジューシーエール」もまた、立ち飲みのカウンター席限定で、しかも数量も限定の逸品。

 グレープフルーツ果汁を採用し、白葡萄のような香りのホップと、ミントのような香りのホップを使用した、『上品で果実味あふれる味わいを実現』したビールなんだそうな。

 なるほど、今までに飲んだことがない味わいのビールになっている。

Dsc04223a_20240729152301

 合わせるつまみは、これまたちびちびといける一品、「なめ茸おろし」(186円)である。

 あぁ~っ。これまた優しい幸せな味わいじゃのぉ!

Dsc04212a

 そろそろ一次会の時間となったのでお勘定をお願いすると、入場料も含めた合計額が1,540円のところ、立ち飲み割引5%で77円が、さらに10円以下の端数値引で3円が引かれて、お勘定額は1,460円でした。

 どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和6(2024)年4月25日(木)の記録》

(次回) 24.08.03 そしていよいよ一次会 … 「ほていちゃん」(有楽町)

(食べログ) ほていちゃん 有楽町店居酒屋 / 有楽町駅銀座一丁目駅日比谷駅

| |

« 串カツは野菜も大人気 … 串かつ「のんきや」(津) | トップページ | そしていよいよ一次会 … 「ほていちゃん」(有楽町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 串カツは野菜も大人気 … 串かつ「のんきや」(津) | トップページ | そしていよいよ一次会 … 「ほていちゃん」(有楽町) »