« 店情報: 「Vera Goto(ヴェラ・ゴトウ)」(西小泉) | トップページ | 営業再開してて一安心 … 大衆食堂「ことぶき」(岡山)他 »

ブラジルにいるような … 「Vera Goto(ヴェラ・ゴトウ)」(西小泉)

Dsc03013a

 群馬県にある日本最大のブラジルタウン、大泉町。

 2015年末にブラジルから帰ってきてから、いつかは行ってみたいと思っていたのですが、やっと来ることができました。

 数あるブラジル料理店の中で、今日やって来たのは、この地に昨年(2023年)6月17日にオープンしたというブラジル家庭料理のお店、「Vera Goto」。

 特に誰かの紹介でというわけではなくて、事前にネットで調べていて、気になっていたお店の1軒なのでした。

Dsc03053a_20241008150901

 一軒家の民家を改装した店内は、土足のまま上がれるようになっていて、奥の元々は居間だったと思しきスペースに、テーブルが何卓か置かれている。

Dsc03055a_20241008150901

 各テーブル上にはメニューも置かれているんだけれど、日本語の他に、ポルトガル語も併記されている。というか、ポルトガル語のほうがメインっぽい感じもあるなぁ。

Dsc03048a_20241008150901

 その部屋の奥のほうに、ずらりと料理が並べられていて、ビュッフェ形式で好きなものを取っていく仕組み。

 ブラジルではよくあるポルキロ(量り売り)方式なんだけど、食べ放題も選べるようだ。

Dsc03052a_20241008150901

 量り売りの場合は、100gあたり328円(298円+税)。

 食べ放題のメニューは、店主が口頭で説明してくれて、食べ放題は2千円で、食べ放題+1ドリンクは2,490円、食べ放題+ソフトドリンクも飲み放題だと2,800円ぐらいだったと思う。うろ覚えですみません。

Dsc03047a_20241008150901

 ブラジルにいるときは、よく近所のポルキロ・レストランで食事をしていたので、今回もポルキロのほうを選び、ビュッフェからワンプレートで取ってきたのは、アホス(ライス)、フェイジョアーダ、ファロッファ、ヴィナグレッチ、ケール、マンジョッカフリッタ(揚げキャッサバ芋)、プルルッカ(豚皮揚げ)。

 割りと軽めに盛ったけど、これで370グラム。料金は1,213円である。

 他のお客さんたちはこの倍ぐらい盛って、さらに何度もおかわりしているので、絶対に食べ放題のほうがいいんだろうな。そして実際にみんな、そうしているようだ。

Dsc03050a

 ポルキロの料理と一緒にもらったのは、『土日はお一人様2杯で880円』という「生ビール」だ。

 通常は1杯550円のところが、1杯あたり440円になるので、なんと2割引。すごくお得ですよね。

Dsc03054a

 フォークとナイフでカチャカチャと半分ぐらいいただいたところで、2杯めの「生ビール」に突入だ。

Veragoto_a

 店主のフェルナンデス・ゴトウさんは1960年、鹿児島生まれ。

 1962年、2歳の時に家族と共にブラジルに渡って、サンパウロで暮らしていた。

 奥様のヴェラ・ゴトウさんは、ミナスジェライス州出身で、サンパウロでフェルナンデスさんと知り合った。

 1980年代に入って、仕事で日本に来るようになり、茨城県常総市で、ブラジル料理店「Vera Goto」を開店。そこで8年営業した後、昨年、大泉町に移ってきたそうだ。

 お店はご夫婦お二人で切り盛りされている。

Dsc03057a_20241008150901

 賑わう店内は、私以外はみんなポルトガル語。すごいね!

 私がいるのは、ビュッフェがある居間の部屋だが、入口側に、大勢のグループ客も座れるスペースがあって、今の時間帯、多くのお客さんはそっちにいる。

 フェルナンデスさんが日本語も話せるので何とかなっているが、店内のやり取りは基本的にはポルトガル語なのである。

Dsc03059a_20241008151201

 午後1時過ぎから2時過ぎまで、1時間ほどの昼飲みタイム。

 ビュッフェの横には、フルーツやデザートのコーナーもあるが、今日はここまでとした。

 量り売り(1,213円)と、土日サービスの生ビール2杯(880円)で、お勘定は2,093円。

 Suicaでピッと支払って、ポルトガル語が飛び交う店を後にした。

 どうもごちそうさま。

店情報YouTube動画

《令和6(2024)年2月17日(土)の記録》

(食べログ) Delicias by Vera Gotoブラジル料理 / 西小泉駅

◆ ◆ この日の追加情報 ◆ ◆

Dsc02997b

 日本最大のブラジルタウン、大泉町の入口は、東武小泉線・西小泉駅。

 私は今日は大宮から、春日部、館林で乗り換えて、2時間ほどでここまで来たが、北千住駅からだと東武伊勢崎線から、館林で東武小泉線に乗り換えて、2時間半ぐらいだろうか。

 西小泉駅そのものが、黄色と緑のブラジルカラーなのがいいですね。

Dsc03003b

 駅前の角に、「CANTA GALO(カンタガーロ)」、和名では「宮城商店」というコンビニっぽいお店があって、その存在がすでにブラジルっぽい。

Dsc02999b

 しかも、店内に並ぶ品々は、まるでブラジルにいるかのようではありませんか!

 なんだか懐かしさを感じるなぁ。

Dsc03016b

 駅からトコトコと歩き始めても、道沿いの店の看板はポルトガル語だらけ。

Dsc03043b

 さらに歩くと、「TAKARA」というスーペルメルカード(スーパーマーケット)も発見。

Dsc03020b

 うぉ~~っ。懐かしのブラジルのカシャーサがずらりと並んでいる。

Dsc03023b

 ブラジルのフランスパンは1個59円、10個なら550円だ。

Dsc03025b

 ハムとチーズもあるよねぇ。

Dsc03028b

 こちらはリングイッサ。ブラジル・ソーセージである。

Dsc03034b

 マネキン人形までがブラジル風なのがいいではありませんか!

Dsc03068b_20241008160701

| |

« 店情報: 「Vera Goto(ヴェラ・ゴトウ)」(西小泉) | トップページ | 営業再開してて一安心 … 大衆食堂「ことぶき」(岡山)他 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 店情報: 「Vera Goto(ヴェラ・ゴトウ)」(西小泉) | トップページ | 営業再開してて一安心 … 大衆食堂「ことぶき」(岡山)他 »