« 大瓶ビールが440円 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 店情報: 居酒屋「赤札屋(あかふだや)」(六本木) »

内臓ごと箱ふぐ味噌焼 … 居酒屋「桜(おう)」(浦上)

Dsc07926a_20241208201001

 長崎への出張で、同行のAさんと二人で、予約して向かったのは「居酒屋 桜(おう)」。

 宿泊先である長崎駅前のホテルからは、路面電車(運賃140円)で6駅10分ほどかかるが、それでもやっぱりこの酒場に来たいんだなぁ。

Dsc07935a_20241208201001

 店に着いたのは、開店時刻の午後6時。

 入口すぐのカウンター5席の奥側に通され、まずは「生ビール中」(528円)を2つもらって乾杯すると、合わせて出される「お通し」(275円)は「カブの甘酢漬け」。

Dsc07936a

 来るたびに違う「お通し」を出してくれるのもうれしいよね。

 店は普段は店主ご夫妻で切り盛りされていて、大将がカウンター内の厨房での調理を、おかみさんがホールを担当されている。

 忙しい時には、息子のカズヤくんも手伝いに入って、3人体制になるようだ。

Dsc07942a

 1品めのつまみとして、この店の刺身の定番、「お刺身一人盛り」(638円)をもらう。

 盛り合されているのは、キビナ、ブリ、水イカ(身、ゲソ、頭)、ヒラス、タイ、赤エビなど。

Dsc07944a_20241208201101

 真横から撮影すると、かなりの高さまで盛り付けられていることがよくわかる。

 写真のこの量が「一人盛り」。ひとりで食べると多過ぎるぐらいで、二人で食べても十分な量なのだ。

 これが638円ってどうよ!

Dsc07937a

 刺身盛り合わせは、この「一人盛り」(638円)の他に、「1~2人盛り」(858円)と「2~3人盛り」(1,408円)があって、「2~3人盛り」なんて、大皿にものすごい量が盛り合されることになるのだ。

Dsc07932a

 もちろん単品の「刺身」(ほぼ418円)も何品か用意されていて、これらもけっこう量が多いので、ひとりで来たときには、この中から1品を選ぶくらいが、ちょうどいい。

Dsc07945a

 最初の生ビールを飲み干したところで、キープしている麦焼酎「壱岐ゴールド」(720mlボトルが2,200円)を出してもらって、濃いめの水割りでいただく。

Dsc07947a_20241208201001

 刺身に続くおつまみは、「ハトシ」(528円)。

 「ハトシ」は、エビのすり身を、食パンで挟み、それを油で揚げた料理で、明治時代に清国(当時の中国)から長崎に伝わったもののようだ。

 長崎では、いろんな店で「ハトシ」が出されているのだが、この店の「ハトシ」に出会うまでは、『ふ~ん、なるほどなぁ』といった程度の、可でも否でもないような感想しか持ってなかったのだ。

Dsc07951a_20241208201001

 2年前にこの店に初めて来たときに、なんとなく「ハトシ」を注文して、その美味しさに驚いた。

 そのとき初めて、『「ハトシ」って、こんなにも美味しいんだ!』ということに気付いたのでした。

 今日もやっぱり美味しいよねぇ。

Dsc07949a_20241208201201

 「ハトシ」をつまみに、「壱岐ゴールド」もグイグイと進み、新たなボトルをいただいた。

Dsc07952a_20241208201201

 続いては「いわし桜干し」(418円)をもらう。

 「いわし桜干し」は、長崎県や五島列島近海で漁獲されたマイワシを、醤油ベースのタレに漬け込んでミリン干しにしたもの。

 実はAさんは、先週もひとりで長崎に出張し、その時もこの店に来て、この「いわし桜干し」に出会ったそうなのだ。

 「絶対に美味しいから、ぜひ食べてみて!」というAさんのオススメで、今日も注文したのでした。

 ミリン干しの、ほんわりとした甘さの中に、イワシの旨みがたっぷり。これまた間違いなしの美味しさだ!

 ちなみにこの店の「いわし桜干し」は、大将の自家製なんだそうな。

Dsc07927a

 ボリュームたっぷりのこの店のつまみは、ひとりで来ると2品ぐらいでお腹がいっぱいになってしまう。

 二人だと、その倍の4品をたのんでシェアすることができるので、ひとりで来るよりは多くの料理を食べることができるのが嬉しいところだ。

 今日は「お刺身一人盛り」、「ハトシ」、「いわし桜干し」と、3品のつまみをいただいて、お腹もけっこう膨らんできた。

Dsc07955a_20241208201201

 「残る1品を何にしよう?」と相談していたら、おかみさんから「箱ふぐ味噌焼」(1,078円)をオススメいただいたので、さっそくそれを注文した。

Dsc07956a_20241208201201

 出された「箱ふぐ味噌焼」に、フタのようにのせられているお腹の皮を外すと、お腹の中いっぱいに具材が詰まっていて、上には刻みネギとゴマがトッピングされている。

Dsc07958a

 これを添えられたスプーンで、周辺の皮の部分についている身もこそげ落とすようにしながら、かき混ぜていただくのだ。

Dsc07959a_20241208201201

 あららぁ、これまたいいつまみになるではありませんか。

 ハコフグの内臓には、トラフグの肝のような毒はないので、身と一緒に、旨みたっぷりの内臓もいただくことができる。

 というか、そのほとんどが内臓で、身のほうが少ないぐらい。もつ好きにはたまらんね!

Dsc07960a_20241208201201

 カリカリと、皮のフチのほうまでひっかくようにしながら、徹底的に食べるのも面白い。

Dsc07963a_20241208201201

 Aさんは、〆に「おにぎり(明太子)」(165円)を注文したが、私はもうお腹いっぱいだし、なにしろハコフグの身をつつくのに一所懸命なので、おにぎりどころではない状況だ。

Dsc07964a

 そんなこんなで、Aさんがおにぎりを食べ終わるまでの間に、ほぼ残りがないぐらいまで、ハコフグを徹底的にいただき尽くしました。これも美味しかったなぁ。

 近くの席で飲んでる常連さんによると、五島列島を代表する郷土料理でもある「箱ふぐ味噌焼」は、他の店で食べると、2,500円以上はするぐらいの高級品なんだそうな。

 そう聞くと、ますますありがたみを感じますねぇ。

Dsc07966a_20241208201601

 ゆっくりと、たっぷりと、3時間近く楽しんで、今宵のお勘定は二人で6,600円(ひとり当たり3,300円)でした。

 「壱岐ゴールド」のボトルは、残り半分ぐらいから始まって、新しいボトルも半分ぐらい飲んだから、二人でちょうど1本分(720ml)ぐらい飲んだってことか。

 やぁ、今夜もすべて美味しかった。どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和6(2024)年11月5日(火)の記録》

(次回) 25.01.18 ブリモツにガリ〆サバ … 居酒屋「桜(おう)」(浦上)

(食べログ) 居酒屋 桜日本料理 / 大学病院駅浦上駅前駅浦上駅


 


 

| |

« 大瓶ビールが440円 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 店情報: 居酒屋「赤札屋(あかふだや)」(六本木) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大瓶ビールが440円 … 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) | トップページ | 店情報: 居酒屋「赤札屋(あかふだや)」(六本木) »