« 熱々たっぷりの湯豆腐 … 「養老乃瀧(ようろうのたき)」(今治) | トップページ | 〆は黒毛和牛のもも焼 … 立呑み処「いちよし」(湊川公園) »

大衆酒場以上のコスパ … 「サイゼリヤ」(阿佐ヶ谷)

Dsc01339a_20250319172401

 JR阿佐ヶ谷駅から歩くこと3分(200m)、ビルの2階にあるのが「サイゼリヤ 阿佐ヶ谷駅南口パール商店街店」だ。

 店に着いたのは午後4時半。おぉ~~っ! この時間帯でも、もう賑わっているではないか。

 2013年(平成25年)9月23日オープンのこの店は、テーブル席のみ165席。これまで何度か来たことがあるのだが、いつ来ても、ひとり客、カップル、グループ客、家族連れと、老若男女各層のお客さんが入っているのが、この店のすごいところだ。

Dsc01316a

 「ひとりです」と入った今日も、かろうじていくつか空いていた二人用テーブル席の一卓に案内された。

 「サイゼリヤ」に来ると最初の注文は決まっている。白ワインの「デカンタ小(250ml)」(200円)と「柔らか青豆の温サラダ」(200円)だ。

Dsc01317a_20250319172401

 その二つを、自分のスマホから注文しておいて、店の奥にあるドリンクバーから水と割り箸、おしぼり、オリーブオイル、黒胡椒、シチリア産海塩を取って戻ってくると、ちょうどワインも到着し、追いかけるように「柔らか青豆の温サラダ」もやって来た。

Dsc01318a

 この「柔らか青豆の温サラダ」に載っている半熟卵をくずして、粉チーズと合わせて混ぜながらいただく。グリーンピースとも、えんどう豆とも違うこの食感。これは「柔らか青豆の温サラダ」ならではのものなんだよなぁ。「サイゼリヤ」以外でお目にかかったことがありません。

 さらに途中からオリーブオイルをかけたり、黒胡椒をちょいとかけたりしながら、味変も楽しむ。ワインも進むのぉ!

 以前はグランモラビアの粉チーズも、無料の調味料のところに置かれていて、これもたくさん振りかけていただくと美味しかったのだが、さすがに今は有料(100円)となった。たっぷりのチーズを楽しみたい場合には、ぜひお試しあれ。

Dsc01320a_20250319172401

 2品目のつまみとして注文したのは、メニュー上で『人気!』と書かれている「小エビのサラダ」(350円)。

 野菜サラダの上に小さな甘エビがたっぷりと盛られていて、『愛され続けて50年!』というオリジナルレシピのサイゼリヤドレッシングがかけられている。

Dsc01324a

 すぐに250mlの白ワインもなくなって、さらに「デカンタ小(250ml)」(200円)をおかわりする。

 こんな値段でワインが飲める店、他にないよねぇ!

 だから店内には、私のような呑兵衛ひとり客も大勢いるのである。

 「サイゼリヤ」は基本的にはイタリアンレストランなんだけれど、学校帰りの高校生や、近所のおばちゃんたちにとっては「ドリンクバー」(単品300円、料理とセットなら200円)での飲み物が楽しめる喫茶店だし、我われ呑兵衛にとっては、安くて美味しい、申し分のない大衆酒場なのである。

 とその時、白ワインの横に置いておいたメニューに目が留まった。

Dsc01325a_20250319172401

 こ、これは!

 メニューの表紙に大きく描かれている3品の料理は、まさにさっきいただいた「柔らか青豆の温サラダ」と、今いただいている「小エビのサラダ」ではないか!

 なるほどなぁ、メニューの表紙にも描かれるほどの人気の料理なんですね。

 ということは、次はこれら3品のうちの残る1品を注文するしかないなぁ。

 このパスタの上に刻み海苔がのっかってる料理はなんだろう?

Dsc01327a_20250319172401

 メニューをめくって探していると、それらしいページにたどり着いた。

 これまた『人気!』と書かれた「タラコソースシシリー風」(400円)。これに違いない。


Dsc01328a_20250319203101

 さっそく注文すると、メニューの写真とほぼ同じ見た目の「タラコソースシシリー風」がやって来た。

 全国各地、どこの「サイゼリヤ」に行っても、安定した品質の料理が食べられるのもありがたいところですよねぇ。

Dsc01330a_20250319172601

 最初のうちはパスタを混ぜずに、ちょっとずつフォークでまるめていただいて、その後、全体をグルグルっとかき混ぜていただいた。

 そしてフォークに絡めにくいほど麺が少なくなってくると、いよいよ割り箸の登場である。

 さっき、サラダを食べたときも、ときどき割り箸を使ったけどね。

Dsc01332a_20250319172601

 この「タラコソースシシリー風」が、これまたいいつまみにもなって、3つめとなる白ワインの「デカンタ小(250ml)」(200円)もおかわりである。

 「デカンタ小」を3つで、ちょうどワインボトル1本分(750ml)。それが合計600円で飲めるんだから、やっぱりすごいよねぇ。

Dsc01335a_20250319172601

 「タラコソースシシリー風」を食べ終えたところで、まだデカンタに半分ぐらいのワインが残っているので、〆の一品として「たまねぎのズッパ」(300円)を注文した。

 これもまた『人気!』と書かれている一品で、メニュー名の英語表記は「Onion Soup with Bread & Cheese」。パンとチーズが入った、熱々のオニオングラタンスープなのである。

Dsc01337a_20250319172601

 この「たまねぎのズッパ」には、ピリッと辛いホットソースも合うんだけれど、調味料の棚にホットソースがない。

 店員さんに聞いてみると、小さな袋のハバネロソースに代わったんだそうな。

 さっそくそれを取ってきて投入。おぉ~~っ! よく効くねぇ!

Dsc01338a_20250319172601

 ゆっくりと2時間半ほど楽しませてもらって、料理もワインも完食完飲!

 超満腹になって、いい気分に酔っ払って、セルフレジでのお勘定は1,850円でした。安っ!!

 いつもはどっかで呑んでから、最後の〆で『ちょい呑み』することが多い「サイゼリヤ」。今日は久しぶりに「サイゼリヤ」だけで徹底的に呑んでみて、改めてそのコストパフォーマンスに驚かされました。普通の大衆酒場以上だよね!

店情報前回) 《YouTube動画

《令和7(2025)年3月18日(火)の記録》

(食べログ) サイゼリヤ 阿佐ヶ谷駅南口パール商店街店ファミレス / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ

| |

« 熱々たっぷりの湯豆腐 … 「養老乃瀧(ようろうのたき)」(今治) | トップページ | 〆は黒毛和牛のもも焼 … 立呑み処「いちよし」(湊川公園) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 熱々たっぷりの湯豆腐 … 「養老乃瀧(ようろうのたき)」(今治) | トップページ | 〆は黒毛和牛のもも焼 … 立呑み処「いちよし」(湊川公園) »