« 大衆酒場以上のコスパ … 「サイゼリヤ」(阿佐ヶ谷) | トップページ | かずの子チーズで麦水 … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地) »

〆は黒毛和牛のもも焼 … 立呑み処「いちよし」(湊川公園)

Dsc09870a_20250322115401

 神戸に到着し、JR神戸駅前のホテルにチェックインするや否やという感じでやって来たのは、神戸市営地下鉄・湊川公園駅のすぐ近くにある、立呑み処「いちよし」。

 JR神戸駅からは1.2キロほど。歩くと20分近くかかるんだけれど、けっして歩けない距離ではないのです。

Dsc09876a_20250322115401

 店に着いたのは午後4時半。

 まずは飲み物1杯に、おまかせアテが付いた「500円セット」(500円)を「アサヒ生ビール」(単品450円)で注文した。

Dsc09877a

 こちらが『おまかせアテ』の三品盛り。

 マグロの切り落とし、みぶな漬け、冷奴である。

Dsc09880a

 この店の名物メニューの一つでもある「マグロの切り落とし」(単品400円)。毎日、きっちりと仕入れることができるようにしているんだけれど、人気があるので、すぐに売り切れ御免になってしまうんだそうな。

Dsc09890a

 実はその「マグロの切り落とし」の400円というのが、この店の料理の最高値(さいたかね)で、それよりも安くておいしい料理が、毎日、ズラッとそろっているのが、ここ「いちよし」の大きな特長でもあるのだ。

 大ちゃん(店主)、料理の腕前が素晴らしいよねぇ!

Dsc09881a_20250322115401

 すぐに生ビールも飲み干して、立ち飲みカウンター背後の冷蔵陳列ケースから「タカラ焼酎ハイボール(ドライ)」のロング缶(500ml、450円)を取ってきて、大ちゃんに自己申告すると、氷入りの樽ハイグラスを出してくれる。

 この1本で、このグラスに3杯ほどの酎ハイが飲めるんだから、お得だよねぇ。

Dsc09885a

 その冷蔵陳列ケースの横には、袋菓子も吊るされていて、これまた自己申告制で、自由に取ってくることができる。

Dsc09883a

 つまみには「赤なまこポンズ」(300円)をもらう。

 寒い時期に旬を迎えるナマコ。瀬戸内に住んでいるときには、冬を代表するつまみの一つとして、よく食べていたのに、東京の大衆酒場では残念ながらあまりお目にかからないんだよなぁ。

 とっても懐かしくて、お酒がすすむ逸品ですよねぇ。

Dsc09879a

 さらにもう1本、缶酎ハイを取ってきて、グラスに氷を足してもらい、注文したのは、前回いただいて、感動的に美味しかった「黒毛和牛のもも焼」(350円)だ。

Dsc09889a_20250322115401

 注文を受けてから焼き上げてくれる「黒毛和牛のもも焼」は、よく焼き気味に、ギュッと硬めに仕上げてくれる。

 ブラジルに単身赴任していたときに、公園の焼肉屋台で食べていた牛肉が、まさにこんな感じで、それが大好きで足しげく通っていたのだ。

 日本に帰国してからは、その味わいと食感に出会ったことがなかったのだが、まさかこの店で出会えるとは!

 そんなことから、テクテクとこの店に向かっているときから、『最後は絶対に「黒毛和牛のもも焼」で〆よう!』と心に決めていたのだ。

 今日も間違いなく美味しいよねぇ!

Dsc09893a

 1時間半ほど立ち呑んで、今日のお勘定は2,050円。

 PayPayで支払って店を出た。どうもごちそうさま。

店情報前回) 《YouTube動画

《令和7(2025)年1月20日(月)の記録》

(食べログ) 立呑み処いちよし立ち飲み / 湊川公園駅湊川駅新開地駅

にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ

| |

« 大衆酒場以上のコスパ … 「サイゼリヤ」(阿佐ヶ谷) | トップページ | かずの子チーズで麦水 … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大衆酒場以上のコスパ … 「サイゼリヤ」(阿佐ヶ谷) | トップページ | かずの子チーズで麦水 … 「赤ひげ 姉妹店」(新開地) »