大忙しの日曜よじかわ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)
日曜日の今日は「よじかわ」(開店時刻の午後4時に「川名」)を目指していたのだが、自宅を出るのがちょっと遅れて、「川名」に着いたのは午後4時15分。
どうかなぁ? と入った店内は先客は一人。良かった、まだ大丈夫だった。

カウンター席の真ん中あたりに座って、「ホッピー(赤)」(440円)を注文すると、お通し(席料110円)はオレンジ。
「ホッピー(赤)」というのは白ホッピーのこと。「川名」では、ホッピー瓶の王冠の色に基づいて、白ホッピーを「赤」、黒ホッピーを「黒lと呼んでいるのでした。
ホッピーの焼酎は、ちょっと大きめの生ビールジョッキで出してくれて、焼酎の量が多いのがありがたい!

ホッピーを飲みながら、ゆっくりと今日のホワイトボードメニューを確認する。
いろいろと引かれるものは多いのだが、まずは「刺身6品盛」(660円)と、すぐに売り切れる「うなぎ蒲焼はしきれ」(330円)の2品を一気に注文した。

すぐに出された「刺身6品盛」は、イカ、マグロ赤身・とろ、ブリ、サーモン、エビ、白身の6種(赤身とトロも分けると7種)盛り。
いつもはお皿の右上の空間のところに、ちょっとフルーツを置いてくれたりするんだけれど、今日はないのかな? と思っていたら…。

なんと! いつもは四角いお皿で出される「うなぎ蒲焼はしきれ」を大きな丸皿に、キウイや柿などのフルーツと一緒に、豪華盛りにして出しれくれた。わーい、ありがとうございます!

この大皿での豪華盛りのおかげで、まだ飲み始めにも関わらず、卓上はとっても豪勢な雰囲気になりました。

「焼酎のみ(なか)」(396円)をおかわりしたところで午後4時半。
入店して、まだ15分なんだけど、この時点でカウンター7席は満席になった。
来たときは先客一人だけだったのに、まさにあっという間に埋まってしまいました。

最初の料理2品を食べ終えて、「ぶりかま焼」(550円)と「キムチ」(198円)を追加注文。
『これで今日のホワイトボードメニューのトップ3品を制覇したね!』なんて思っていたら、なんと、この時点で「刺身6品盛」と「ぶりかま焼」が売り切れとなった。
さらには大人気の定番メニュー、「牛すじ煮込み」もここで売り切れた。
まだ開店から1時間の午後5時なのに、売り切れるのが早いなぁっ!
日曜日の今日は、開店直後から、外(お持ち帰り用)も中(店内飲食)も大忙しの状況が続いているのだ。

「キムチ」が到着。「川名」のキムチは、古漬け風で、ビリッと辛くて、つまみ力が強いのだ。久しぶりに食べたけど、変わってないねえ!!
口の中がキムチの辛さでジンジンしたところへホッピー。キムチとホッピーの無限ループにハマってしまいそうだ。

そして届いた「ぶりかま焼」がこれまた美味しいこと。
値段の安い「川名」で550円という、かなり高め値付けだからねぇ。良いものに違いないと思ったわけさ。間違いなかったね。
しかも! 「川名」では焼魚も炭火の焼き台で焼いてくれるので、それもまた、この美味しさの秘密のひとつなんだろうな。

タイのタイならぬ、ブリのブリもしっかりと取り出すことができました。

ナカおかわり3杯め。ナカも毎回よく冷えた新しいジョッキで出してくれるのが嬉しいよね。

ジョッキが大きいこともあって、3杯めの8分目ぐらいでソトも終了。ソト1・ナカ3での飲みきりとなりました。

ゆっくりと2時間ちょっと楽しんで、今宵のお勘定は3,080円。PayPayで支払った。
店を出ると、まだ午後6時半なので、店頭には、お持ち帰り用の焼き鳥を待っているお客さんも多い状況でした。
どうもごちそうさま! 今日も美味しかったなぁ。
| 固定リンク | 3
コメント