一人でフラリと二次会 … 「鳥貴族(とりきぞく)」(神戸)

「赤ひげ 姉妹店」での飲み会を終えて、フラリと向かったのは、神戸駅のすぐ近くにある「鳥貴族 JR神戸店」だ。

「ひとりです」と入ると、仕切られたカウンター席の一角に案内され、まずは「メガハイボール(ジムビーム)」(370円)を注文した。
1軒めとして「鳥貴族」に来るときは、「メガ金麦」(370円)でスタートすることが多いのだが、2軒めとなった今日は最初から「メガハイボール」である。

ちなみに「鳥貴族」のメガジョッキは、「メガハイボール」と「メガ金麦」の他に、「メガレモンサワー」もあって、全部で3種類。
甘いお酒はあまり好きではないので、「メガレモンサワー」は飲んだことがないなぁ。

さてつまみ。
「鳥貴族」には通常のグランドメニューの他に、期間限定のメニューもあって、今は『焼鳥屋の「和」』(第3弾)というメニューが出されていた。
『令和の鳥貴族は、一次産業の皆様と共に調和のとれた和食と心が和むおもてなしでお客様をお迎えいたします』というのが、「和」に込められた想いなんだそうな。

今回は、その期間限定メニューから、一番最初のところに載っている「若鶏すき焼き串(温玉添え)」(370円)をいただいた。

メニューには『すき焼きの割り下に鳥もも串を漬け込み、焼き上げました。半熟玉子を絡めてお召し上がりください』と書かれているので、それに従って、温玉をプツンと崩して、串から抜いたもも肉をよ~く絡めていただきます。

「メガハイボール」が残り少なくなったところで、「大隈(麦)焼酎ソーダ」(370円)を追加注文。

なお「大隅(麦)」(370円)はロック、水割、湯割でも注文することができて、同じジョッキで出されるんだけどメニューに書かれている純アルコール量は18.00g。
それに対して「大隈(麦)焼酎ソーダ」は9.00gなので、ソーダ割の場合は、ジョッキに注がれる焼酎の量が半分になるってことなんでしょうね。

麦のソーダ割りを飲みながら、メニューの中の「ご飯もの」のコーナーから、今日の〆の一品を選ぶ。

『NEW』と書かれている「こだわり醤油ラーメン」(370円)には、『愛媛県産の鯛エキスの旨みと、鶏・かつお・昆布を加えた醤油ベースのスープに、高知県産ゆず果汁と徳島県産のゆこう(柚香)果汁を加えた、後味すっきりとした醤油ラーメンです』という注記がある。
四国の味が凝縮されたようなこのラーメン。ぜひいただいてみましょう!

あららぁ。愛媛県産の鯛をベースにした出汁そのものの旨さはもちろん、高知と徳島の柑橘系の風味も効いていて、自分のように『汁もつまみになる』系の呑兵衛にはピッタリだ。
この出汁ツユだけで、軽くもう1~2杯は飲めそうなんだけれど、さすがに今日は、すでにたくさん飲んでいるので、なんとか踏みとどまって我慢した。

1時間半ほどの『ひとり二次会』。お勘定は1,480円でした。
どうもごちそうさま。美味しかったなぁ。
(食べログ) 鳥貴族 JR神戸店 (焼き鳥 / 神戸駅、ハーバーランド駅、高速神戸駅)
◆ ◆ ◆
呑める老舗食堂で昼食 … 「出雲食堂(いずもしょくどう)」(神戸)

この日の昼食は、JR神戸駅の目の前の交差点角にある、創業40年を超える「出雲食堂」でいただく「肉うどん」(480円)。
夜、飲みに来たことはあるけれど、昼に来たのは初めてだ。

なにしろ食堂なので、食事のメニューも普通にあるのだ。
「肉うどん」が480円と言うのも安いけれど、「かけうどん」は320円とさらに安く、「鍋焼うどん」だって600円だ。
それでいてとっても美味しいんだから、うどん好きにはたまりませんね。

もちろん、丼物やオムライス、そばめしなどの他、おかず+ご飯とみそ汁で定食風にすることもできる。

ランチタイムも賑わっている「出雲食堂」でした。
・「出雲食堂」の店情報 《YouTube動画(3分50秒位から)》
| 固定リンク | 1
コメント