« 酒のアテになるうどん … 「マタタビ饂飩店(うどんてん)」(丸亀) | トップページ | 二夜連続で荻窪の酒場 … 酒処「かみや」(荻窪) »

営業再開を待ってます … 立呑み「やきや」(荻窪)

Dsc02757a

 愛してやまない酒場の1軒である荻窪「やきや」が閉店するというので、仕事帰りに立ち寄った。

 この閉店情報は多くの「やきや」ファンたちの知るところとなっていて、水曜日の午後4時半にも関わらず、すでに店内は満員の状態。

 一番奥の、ベテランのご常連さんたちが集うテーブル席のところにだけ、ちょっと空きがあったので、そこに入れてもらうことにした。

Dsc02744a_20250629134201

 すぐに女将さんが「ホッピー」(セット360円)を出してくれたので、それに合わせて1品目のつまみ、「珍味わたあえ」(330円)を注文した。

Dsc02745a

 「やきや」の閉店は『立ち退きのため』とのこと。

 前に荻窪駅北口側から、ここ南口側に移転したのも『立ち退きのため』だったよなぁ。

 駅近くの物件は、残念ながらこういう事態も付きものなのかもねぇ。

Dsc02746a_20250629134201

 「珍味わたあえ」を持ってきてくれた女将さんは、「12年ごとに立ち退きになるのよ」と苦笑されている。

 なるほどなぁ。

 「やきや」の創業は1999年(平成11年)7月。この時の店が荻窪駅北口側の路地の中だったのだ。

 それから12年たった2011年(平成23年)1月末に、立ち退きのため閉店となった。

 その半年後の2011年7月1日に、南口側の、今のこの店舗で営業を再開した。

 北口のときと同じ内容、同じ値段での営業再開に、「やきや」ファンたちは大喜びしたのでした。

Dsc02748a_20250629134201

 「焼酎おかわり」(ナカ180円)をもらって、「いかみみ刺身」(330円)もショウガで注文。

Dsc02749a

 「いかみみ刺身」は、醤油で食べてももちろん美味しいのだが、「珍味わたあえ」の残りダレでいただくのが爆発的に旨いのだ。

 6月末で閉店したら、またしばらく、この味にも会えないと思うと悲しいなぁ。

Dsc02751a_20250629134301

 さらに3杯めとなる「焼酎おかわり」ももらって、「いか焼」(330円)である。

 私なんかは、時々、この店にやってくる程度なのだが、奥のテーブル席のご常連さんたちは、毎日、午後4時の開店と同時に、ほぼ同じメンバーでこの席を囲んで、ワイワイと楽しそうに過ごされている。

 まさに『放課後の部室』状態なのである。

 6月末に「やきや」が閉店したら、午後4時からは、どこに集まるんだろうなぁ。

Dsc02755a

 ソト1・ナカ4の4杯めとなる「焼酎おかわり」に合わせるのは、これまたこの店でしか食べることができない「自家製塩辛」(330円)だ。

 イカ塩辛はどこにだってあるのだが、この店の「自家製塩辛」は、それらとはちょっと、いや、かなり違うんだなぁ。イカのフレッシュ感が半端ないのだ。

 「この店の地下には、『荻窪ロフト』というライブハウスがあって、若いころによく来てたんだよ」と話してくれるのは、奥のテーブル席を囲む大常連さんのひとり、Aさん。

 『隣近所に遠慮なく音が出せるように』というのが、ライブハウスが地下になった理由で、荒井由実(松任谷由実)やサザンオールスターズなどのライブが行われたんだそうな。

 この地には、そんな歴史もあったんですねぇ。

Dsc02761a_20250629134201

 ゆっくりと2時間ほど立ち飲んで、今宵のお勘定は2,220円でした。

 どうもごちそうさま。なるべく早い営業再開を心より祈っております!

店情報前回) 《YouTube動画

《令和7(2025)年5月28日(水)の記録》

にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋へ

| |

« 酒のアテになるうどん … 「マタタビ饂飩店(うどんてん)」(丸亀) | トップページ | 二夜連続で荻窪の酒場 … 酒処「かみや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 酒のアテになるうどん … 「マタタビ饂飩店(うどんてん)」(丸亀) | トップページ | 二夜連続で荻窪の酒場 … 酒処「かみや」(荻窪) »